京浜急行電鉄二代目デハ800型

Jan 26, 2007.

京浜急行電鉄二代目デハ800型二代目700系に続く4扉ロングシート車で、1978年(昭和53年)から1986年(昭和61年)に掛けて製造された普通列車用の車種です。京浜急行電鉄の車輛で4扉の車輛は二代目700系とこちらの二代目デハ800型のみ、これ以外に4扉の車輛はありません。「二代目デハ800型と言うからには、初代デハ800型があったのか?」と言うと、初代デハ1000型は登場初期に「デハ800型」と名乗っていたから、と言う事になります。

元々は赤い車体で窓の周りのみ白い独自塗装で登場しましたが、この塗装はクロスシート車用?優等列車用の塗装?に召し上げられてしまったようで、従来車並の「赤い電車に白い帯」になりました。

全M3連固定編成で出場しましたが、後に6連化が行われ現在に至ります。801Fから810Fまでは3連固定編成を2編成重連にして中間に入る車輛の運転台撤去改造が行われます。811Fから825Fまでは3連固定編成に中間車を増結して6連化します。最終増備の826Fと827Fは当初から6連貫通で製造されています。



京浜急行電鉄デハ806-3他6連。2003年(平成15年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ806-3他6連。2003年(平成15年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ807-1。2013年(平成25年)7月、京急本線南大田(みなみおおた:神奈川県横浜市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ807-1。2013年(平成25年)7月、京急本線南大田(みなみおおた:神奈川県横浜市南区)駅にて撮影。南大田駅は通過線の在る駅で、通過線が中央を通り、その両側に待避線と言うかホーム付きの線路が敷設されている構造で、小田急の複々線区間のような構造になっています。当然引きが取れて撮影し易いですが、駅に停車した列車はS字カーブを通って本線(と言うか通過線)に合流して行くので当然乍ら徐行運転することとなり、一層撮影し易いと言う事です。



京浜急行電鉄デハ808-1他。2005年(平成17年)4月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
京浜急行電鉄デハ808-1他。2005年(平成17年)4月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。中間車化改造された先頭車で、改造の際に乗務員室だった箇所は扉を埋めて小窓を入れたために、この部分のみは縦長小窓が2個連続することとなりました。元来先頭車だった車輛なので中間に入ると違和感はありますが、800系は丸っこい印象のある車輛なのでそれ程不様ではありません。格好良くは無いですが。



京浜急行電鉄デハ808-2。2013年(平成25年)7月、京急本線南大田(みなみおおた:神奈川県横浜市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ808-2。2013年(平成25年)7月、京急本線南大田(みなみおおた:神奈川県横浜市南区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ808-3。2013年(平成25年)7月、京急本線南大田(みなみおおた:神奈川県横浜市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ808-3。2013年(平成25年)7月、京急本線南大田(みなみおおた:神奈川県横浜市南区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ814-1他6連。2009年(平成21年)2月、京急本線六郷土手(ろくごうどて:東京都大田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ814-1他6連。2009年(平成21年)2月、京急本線六郷土手(ろくごうどて:東京都大田区)駅にて撮影。811Fから825Fまでの一統は、3連で製造された後に中間車を増結して6連化されています。従って増結された中間車も含めて、整った外観をしています。



京浜急行電鉄デハ814-2他。2009年(平成21年)2月、京急本線六郷土手(ろくごうどて:東京都大田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ814-2他。2009年(平成21年)2月、京急本線六郷土手(ろくごうどて:東京都大田区)駅にて撮影。両端クモハの隣に連結される車輛にパンタグラフが2基装備されます。3連の場合は編成中央の車輛、6連貫通編成や3連編成重連の場合は2輛目と5輛目、要するに端っこから2輛目がパンタ付きです。



京浜急行電鉄デハ816-1。2017年(平成29年)1月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ816-1。2017年(平成29年)1月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。この写真を撮影した「子安(こやす)」駅は、JR京浜東北線の新子安駅に隣接しています。先発権と言うのか、先に京浜急行電鉄側が「子安」を名乗ってしまっていたのでこちらの勝ち、、、と言うか、「京浜子安」とか「京急子安」とかではなく、駅名は単に「こやす」です。



京浜急行電鉄デハ816-2。2007年(平成19年)1月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ816-2。2007年(平成19年)1月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ818-1他6連。2017年(平成29年)1月、京急本線六郷土手(ろくごうどて:東京都大田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ818-1他6連。2005年(平成17年)1月、京急本線六郷土手(ろくごうどて:東京都大田区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ820-1他6連。2017年(平成29年)1月、京急本線神奈川(かながわ:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ820-1他6連。2017年(平成29年)1月、京急本線神奈川(かながわ:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。「神奈川(かながわ)」と言う駅名も随分とアレですが、元来が神奈川宿の近くに駅を作ったから「かながわ」と言う駅名になったと言う事です。従って住所は神奈川県横浜市神奈川区になります。神奈川区神奈川*丁目とかだったら凄いですが、生憎?ながら神奈川区青木町です。序でに書くと、青木橋を挟んで斜向かい側に鉄道省の神奈川駅が在りました。



京浜急行電鉄デハ822-6。2017年(平成29年)1月、京急本線新町検車区(しんまちけんしゃく:神奈川県横浜市神奈川区)にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ822-6。2017年(平成29年)1月、京急本線新町検車区(しんまちけんしゃく:神奈川県横浜市神奈川区)にて撮影。



京浜急行電鉄デハ822-5。2017年(平成29年)1月、京急本線新町検車区(しんまちけんしゃく:神奈川県横浜市神奈川区)にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ822-5。2017年(平成29年)1月、京急本線新町検車区(しんまちけんしゃく:神奈川県横浜市神奈川区)にて撮影。



京浜急行電鉄デハ823-1。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ823-1。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。800型の退役が間近くなってきたからなのか、新車登場時の塗装色に復元された車輛です。



京浜急行電鉄デハ823-5。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ823-5。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。800型の退役が間近くなってきたからなのか、新車登場時の塗装色に復元された車輛です。



京浜急行電鉄デハ823-6他。2005年(平成17年)4月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ823-6他。2005年(平成17年)4月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ823-6。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ823-6。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。800型の退役が間近くなってきたからなのか、新車登場時の塗装色に復元された車輛です。



京浜急行電鉄デハ824-1他6連。2017年(平成29年)1月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ824-1他6連。2017年(平成29年)1月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ824-6。2017年(平成29年)1月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)=神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ824-6。2017年(平成29年)1月、京急本線子安(こやす:神奈川県横浜市神奈川区)駅=神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅間にて撮影。



京浜急行電鉄デハ825-2。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ825-2。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。



京浜急行電鉄デハ827-1他6連。2007年(平成19年)1月、京急本線金沢八景(かなざわはっけい:神奈川県横浜市金沢区)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ827-1他6連。2007年(平成19年)1月、京急本線金沢八景(かなざわはっけい:神奈川県横浜市金沢区)駅付近にて撮影。上の写真のデハ827-1を始めとする一党は当初より6連貫通で製造された車輛です。車番の振り方は浦賀・三崎口方から8**-1、8**-2、8**-3、、、となって行きます。3連貫通時代は末尾が「-3」で終わりでしたが、6連編成はそのまま「-6」までたどり着きます。



京浜急行電鉄デハ800型が履くTH-800台車。2018年(平成18年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真は京浜急行電鉄デハ800型が履くTH-800台車。2018年(平成18年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。2代目デハ800型は全部の車輛が「デハ」なので、全部の車輛が片締め踏面式のブレーキを装備しています。サハは存在しないので、ディスクブレーキを装備したような車輛はありません。



京浜急行電鉄デハ823-6の屋上。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真は京浜急行電鉄デハ823-6の屋根上。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。大雑把ですが、東京急行(東急)の8000系付随車と似たような外観です。クーラーのカバーは、、、もしかしたら同じモノを使っているのかも?。



京浜急行電鉄デハ823-2の屋上。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。
上の写真は京浜急行電鉄デハ823-2の屋根上。2018年(平成30年)12月、京急本線神奈川新町(かながわしんまち:神奈川県横浜市神奈川区)駅にて撮影。パンタグラフ2基装備の中間電動車の屋上です。こちらは集中クーラーを1基装備しています。二代目では800型は編成によってクーラーの形状が変わっています。

私が見つけた範囲での話ですが、両先頭車は例外なく分散クーラーです。これ、両先頭車には例外なくパンタグラフが付かないからなのかも?。パンタグラフ付きの中間電動車は例外なく集中クーラーです。パンタグラフ無しの中間電動車は製造時期が古い車輛は分散クーラーで、製造時期が新しい車輛は集中クーラーです。



京浜急行電鉄二代目800系の運転台周辺。2018年(平成30年)12月撮影。
上の写真は京浜急行電鉄デハ823-6の運転台周辺。2018年(平成30年)12月撮影。



京浜急行電鉄二代目800系の客室内。2018年(平成30年)12月撮影。
上の写真は京浜急行電鉄デハ823-6の客室内。2018年(平成30年)12月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁