京浜急行電鉄2000系

Jan 1, 2019.

京浜急行電鉄2000系二代目デハ600型に代わる快速特急用車として1982年(昭和57年)から製造された2扉クロスシート車です。8連貫通編成の電動車は全てデハ2000型で中間付随車もサハ2000型、4連編成の方は電動車が全てデハ2400型で中間付随車もサハ2400型、どちらの編成もMT比は3M1Tとなります。2000系にしても2100系にしても、本質的と言えるほどの相違はありません。編成輛数が変わると別形式にする京急方式の番号の付け方は、2000系辺りから始まったようです。

車内は二代目デハ600型とは異なり全クロスシートです。但し、運転台直後のみはごく短いロングシートとなっています。連結面寄りは4人掛けボックスシートです。車体中央部にも4人掛けのボックスシートがあり、それ以外の箇所は「集団見合い方式」と呼ばれる座席配置となっています。後継車の2100系の出現により、現在では3扉化・ロングシート化されて車端部のみボックスシートが残されています。この座席配置は新1000系の初期の車輛も共通です。

車番の振り方は単純な4桁連番で、下り方から2011+2012+2013+、、、となり上り寄りの車輛が2018となります。これが第1編成です。第2編成は2021+2022+2023、、、となり上り寄りの車輛が2028となります。末尾が「9」「0」の車輛は当初から欠番です。将来的に増備する予定も無かったのでしょう。確か、京成電鉄の3700系も車番の振り方は同じで、欠番になる末尾も同じだった筈です。上の記述は8連貫通編成の場合で、4連編成の場合は下り方から2411+2412+2413+2414となります。百位の数字が「0」ならば8連編成、「4」ならば4連編成です。

此処から先が厄介なんですが、8連貫通編成の場合は末尾「4」「5」の車輛がサハになります。4連貫通編成の場合は、末尾「3」の車輛がサハになります。末尾「1」の車輛が運転台付きであるのは編成車輛数に拘わらず共通ですが、8連の場合は末尾「8」の車輛も運転台付き、4連の場合は「4」の車輛も運転台付きです。この理屈で行くと「2101号車」は「2000系の両運転台クモハ相当のデハ」と言う単行用の電車で良いのか?、と言うとそうではなくて、デハ2101号は別系列の2100系の8連貫通の第1編成に使用されている片運デハのことですからお生憎です。いや~、判り難くてこの種の車番の振り方は嫌いです。

2000系は加速・減速に難があったそうで、3扉化する以外の延命策も取られずに平成30年(2018年)中に全車が廃車されており現存しません。「加速・減速に難」と言うのは単に設計が下手だっただけで、根本的な理由にはならなかったと思うのですが。実際の処、京急は「鋼製車の寿命は30年なので存命中に更新を1回行う」と言う前提で使用しているのだそうで、3扉化が唯一の更新だったと言うことのようです。因みにアルミ車、ステンレス車の寿命は45年で存命中の更新は2回なんだそうで、1998年(平成10年)から製造が開始された後継の2100系はそろそろ1回目の更新の時期に掛かっている筈です。さて、こちらはどうなるのかな?。



京浜急行電鉄2000系8連。1988年(昭和63年)1月、京急本線京浜蒲田(けいひんかまた:東京都大田区)駅付近にて撮影、京急蒲田ではなくて京浜蒲田です。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄2000系8連。1988年(昭和63年)1月、京急本線京浜蒲田(けいひんかまた:東京都大田区)駅付近にて撮影、京急蒲田ではなくて、未だ"京浜"蒲田だった頃の撮影です。車体の塗り方も、窓廻り全部が白い優等列車用の塗装になっています。二代目デハ800型も登場時はこの塗装だったので当初は塗装の仕方を全社的に変えるのではないかと勝手に想像していたのですが、そうでもなかったようです。



京浜急行電鉄デハ2018他8連。2011年(平成23年)4月、京急本線金沢文庫(かなざわぶんこ:神奈川県横浜市金沢区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ2018他8連、2011年(平成23年)4月、京急本線金沢文庫(かなざわぶんこ:神奈川県横浜市金沢区)駅にて撮影、



京浜急行電鉄デハ2053。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ2053。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。



京浜急行電鉄サハ2054。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄サハ2054。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。



京浜急行電鉄デハ2056。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可をKHK-1000-2.html±。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ2056。2010年(平成22年)5月、京急ファインテック久里浜工場(神奈川県横須賀市)にて許可を得て撮影。



京浜急行電鉄デハ2454他4連。2006年(平成18年)5月、京急空港線糀谷(こうじや:東京都大田区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄デハ2454他4連、2006年(平成18年)5月、京急空港線糀谷(こうじや:東京都大田区)駅にて撮影。「たった4輛なのに特急なのか?」と言うとちょっとした理由がありまして、久里浜方からやって来た12連の上り特急の付属編成4連のみが特急羽田空港行きとなり、残りの8連はそのまま北上を続けて都営地下鉄浅草線へ乗り入れて行くからです。気分は国鉄のローカル特急並?。



京浜急行電鉄サハ2453。2012年(平成24年)1月、京急金沢文庫電車区(神奈川県横浜市金沢区)にて撮影。
上の写真の車輛は京浜急行電鉄サハ2453。2012年(平成24年)1月、京急金沢文庫電車区(神奈川県横浜市金沢区)にて撮影。4連編成の2400番代車で、8連の編成同様に3M1Tの編成となります。サハは泉岳寺方から数えて2輛目に連結されます。車体は8連と同様ですが、機器配置などは異なります。確か、8連の編成ではデハに搭載していたSIV(静止インバータ)が、4連の場合はサハに搭載していたと記憶しております。要するにこの写真の車輛にはSIVが搭載されていると言うことです。



表紙日本の鉄道写真館京浜急行電鉄> 2000系