JR貨物・コキ200型

Nov 1, 2015.

JR貨物(日本貨物鉄道)の「コキ200型」は2000年(平成12年)から2005年(平成17年)に掛けて154輛が製造されたISO規格コンテナ用貨車で、ISO規格の20ftコンテナを2個搭載できる構造です。自重は16.9トンですが、満載状態の20ftのISO規格タンクコンテナは1個辺りの重量が24トンとなるので、目一杯積むと約65トンと相当の重量級です。一時期、かなり脱線事故や転覆事故が多発していて運用休止になっていたようですが、最近は普通に神奈川臨海鉄道の千鳥町辺りでも見掛けるので、その辺りの問題は全て解決したのだと思います。

台車が台車だけに低床車に見えますが、普通のコキ100系などと同様で床面高さは1000mmです。車体の赤い色が印象的なので、ちょっと毛色が変わった貨車に見えるだけなのかもしれません。一種の錯覚みたいなものですね。

以下にお目に掛ける写真は、神奈川臨海鉄道の千鳥町(ちどりちょう)駅で撮影したものです。此処には以前は35t積のタキが多数出入りしていたので、その代替として使用されています。この辺りの事情は門外漢には良く判らないのですが、タキ自体は私有貨車なので経費は原則荷主負担、、、現状ではコキ200型に搭載するコンテナのみは私有コンテナですが、コキ200型そのものは鉄道会社(=JRF)の所有ですから鉄道会社の経費負担、、、いっそのことコキ200型も私有貨車にしてしまえば良かったんじゃないかと思います。コレは下衆の勘繰りですので、読み流してくださいませ。

いずれにしても私有タキで輸送していた時代よりも、満載状態で1輛辺り20t近く重くなっています。荷重負担力の小さい路線には入らないような運用に限られるのでしょうから、此処まで重くなってしまっても支障は無いと言うことなんでしょうか。

序でに書いておきますが、私がコキ200型を撮影したのは千鳥町駅ばかりですから、どの車輛もタンクコンテナを搭載しています。だからと言ってこの車輛がタンクコンテナ専用と言う訳では無くて、普通の汎用有蓋コンテナならば何でも載せることのできる車輛です。千鳥町に出入りしている車輛はタンク車代用として使われているからなのか、搭載しているタンクコンテナの車番?が連番で綺麗に揃えてある場合が多いです。

積み換えが容易であると言う事もコンテナの利点である筈なんですが、此処に来る車輛に限って言えば積み換え云々とは無関係に、タンク車代用として使われているんじゃないかと思われるフシがあります。それならばタキ1000(新)のような車輛を作れば良かろうにと思うのですが、、、。



コキ200-24。2015年(平成27年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
上の写真の車輛はJR貨物コキ200-24。2015年(平成27年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。この写真はブレーキハンドルの無い方から撮影しています。大抵のコンテナ用コキは片側にのみブレーキハンドルが立っていて、そちら側のみに所謂「デッキ」があります。この写真のコキ200型は台枠がISO規格20ftコンテナ2個分よりも少々長いのでデッキは無い方にも人が立てる場所はありますが、それは単に場所が空いていると言うだけで本来は運行中に人間が乗車するべき場所ではありません。



コキ200-128。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
上の写真の車輛はJR貨物コキ200-128。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。この写真はブレーキハンドル側と言うのか、車掌台側?と言うのか、そちら方向から撮影しています。ステップが白く塗られているのは、JR貨物の貨車の特徴と言えますでしょうか?。コキ200は突放(とっぽう)禁止なので、このブレーキハンドルはあくまでも駐車ブレーキとして使用するものです。



コキ200-133に搭載されているタンクコンテナUT17C-8089。2020年(令和2年)2月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
上のはJR貨物コキ200-133に搭載されている20ftタンクコンテナ「UT17C-8089」。2020年(令和2年)2月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。このコンテナは搭載する方向が決まっていまして、コンテナの妻板部に「FRONT」と表示のある方をコキ200型のブレーキハンドルがある方に向けて積みます。トラックに積む場合はコンテナの妻板部に「FRONT」と表示のある方が運転台に近い方になるように積みます。この件、例外は無いようですと言うか、千鳥町の近くの塩浜交差点で信号待ちをしていた時に、斜め前に止まっていた日触物流のトラックも此処に書いたような積み方をしていましたので。2020年(令和2年)2月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。



FT3台車。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
コキ200型が履くFT3台車と、コキ200型の車体標記です。コキ106が履くFT2台車の軸距離を伸ばしたような形状です。車輪径もφ810mmと小さくしているのは、ISO規格の背高コンテナを搭載するための工夫であるようです。コンテナに記載されている「日触物流」と言うのは、この車輛が留置されている積み込み施設の持ち主である荷主企業(日本触媒)の物流子会社のようです。この写真のFT3台車は、コキ200-24が履いているモノを撮影しています(ブレーキハンドルが無い方に取り付けられている台車)。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。



FT3台車。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
コキ200型が履くFT3台車と、コキ200型の車体標記です。この写真のFT3台車は、コキ200-24が履いているモノを撮影しています(ブレーキハンドルが有る方に取り付けられている台車)。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。



FT3台車。2012年(平成24年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
コキ200型が履くFT3台車と、コキ200型の車体標記です。この写真のFT3台車は、コキ200-42が履いているモノを撮影しています(ブレーキハンドルが有る方に取り付けられている台車)。コキ200-24が履いているFT3台車の写真も上梓してありますが、ミスタイプではなくてこの写真の台車を履いている車輛はコキ200-42,それ以外の写真の台車はコキ200-24が履いています。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道千鳥線千鳥町(ちどりちょう:神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。



コキ200型の運用区間

Oct 1, 2023.

コキ200型は色々な場所を走るのだと思いますが、私自身は神奈川臨海鉄道の千鳥町と、JRの川崎貨物駅でしか見た記憶がありません。実態としては同じ場所で、どちらも所在地は神奈川県川崎市川崎区ですけど。この車輛が載せている「UT17C」と言うコンテナは運用区間が千鳥町駅=東港駅なんですが、「東港(ひがしこう)」駅とは名古屋臨海鉄道の拠点となる駅で、名鉄常滑線の大同町駅から近い場所です。

下手な表現で恐縮ですが、東海道本線の笠寺駅から南へ分岐した名古屋臨海鉄道の本線が西に進路を取り、名鉄常滑線と交差して、再度南に進路を取り直した辺りが東港駅です。昭文社の「県別マップル」とかで見ると、縮尺が1/10000の地図が載っているような場所ですから結構な大都会です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁