日本貨物鉄道(JR貨物)EH500

June 1, 2013.

日本貨物鉄道EH500型は1997年(平成9年)から製造されている2車体連結の電気機関車で、直流、交流50Hz/20000V、交流60Hz/20000Vで走れる3電源方式の機関車です。要するにナローゲージの在来線で電化区間であれば何処でも走って行けると言うことです。EH級の電気機関車としては国鉄時代のEH10以来となります。出力は1時間定格で4000kWなのでそれ程巨大な出力ではありませんが、これを越える機関車は直流専用のEH200や、EF200、EF500など僅かな例に過ぎません。

車体外観は1車体でやや出力の小さいEF510に良く似ていますが、製造はEH500の方が5年ほど早いので、こちらの方が兄貴分と言うことになります。



日本貨物鉄道EH500-18。2013年(平成25年)5月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道貨物EH500-18。2013年(平成25年)5月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-26。2016年(平成28年)1月、JR常磐線土浦(つちうら:茨城県土浦市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道貨物EH500-26。2016年(平成28年)1月、JR常磐線土浦(つちうら:茨城県土浦市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-30。2015年(平成27年)4月、JR常磐線いわき(いわき:福島県いわき市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道貨物EH500-30。2015年(平成27年)4月、JR常磐線いわき(いわき:福島県いわき市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-30。2015年(平成27年)4月、JR常磐線いわき(いわき:福島県いわき市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道貨物EH500-30。2015年(平成27年)4月、JR常磐線いわき(いわき:福島県いわき市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-38。2019年(令和元年)6月、JR東北本線小山(おやま:栃木県小山市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道EH500-38。2019年(令和元年)6月、JR東北本線小山(おやま:栃木県小山市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-40。2017年(平成29年)5月、JR常磐線石岡(いしおか:茨城県石岡市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道EH500-40。2017年(平成29年)5月、JR常磐線石岡(いしおか:茨城県石岡市)駅付近にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-63。2015年(平成27年)12月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道EH500-63。2015年(平成27年)12月、JR東北本線黒磯(くろいそ:栃木県那須塩原市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道EH500-66。2014年(平成26年)5月、JR新鶴見(しんつるみ:神奈川県川崎市幸区)信号所にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道EH500-66。2014年(平成26年)5月、JR新鶴見(しんつるみ:神奈川県川崎市幸区)信号所にて撮影。



日本貨物鉄道EH500型が履くFD7台車。2013年(平成25年)5月撮影。
日本貨物鉄道EH500型が履くFD7台車。2013年(平成25年)5月撮影。

正確にはEH500が履いている4個の台車は、4つの台車1個ごとに型番が違っていて、試作車はFD7Aから始まってFD7Dまでを履いており、量産車はFD7Fから始まってFD7Iまでを履いているんだそうですが、、、この種の細かい事を覚えるのは嫌いなので私は一切覚えないことにしています。



表紙日本の鉄道写真館JR貨物> EH500