JR貨物コキ100系

Sept 1, 2016.

JR貨物コキ100系は1987年(昭和62年)から製造されているコンテナ輸送用フラットカーの総称です。床面高さはコキ104型の一部に1030mmのものがある点を除けば、全部の車輛が1000mmに統一されており、どの車輛に普通の国鉄規格?のコンテナだけではなく、ISO規格コンテナ(=所謂海上コンテナ)が搭載可能です。

個々の型式毎の違いは些末と言うか、デッキが両端に在るとかないとか、コンテナを固定する装置の位置がどうだとか、如何にも鐵ッチャンが喜びそうなどうでもいいような違いが大多数です。



コキ104型コキ106型コキ107型

コキ104型

Sept 1, 2023.

JR貨物コキ104型は1989年(平成元年)から1996年(平成8年)に掛けて約2950輛が製造されたコンテナ輸送用のフラットカーです。この型式以前のコキ100+コキ101・コキ102+コキ103が複数車輛でユニットで編成を組むことを前提にしていたのに対し、コキ104型は1輛単位での運用が可能になっています。デッキは片側のみに設置されています。



日本貨物鉄道コキ104-37。2023年(令和5年)8月、JR川崎貨物駅(神奈川県川崎市川崎区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-37。2023年(令和5年)8月、JR川崎貨物駅(神奈川県川崎市川崎区)駅にて俯瞰気味に撮影。この車輛が載せているのは川崎市所有の私有ごみコンテナです。



日本貨物鉄道コキ104-696。2013年(平成25年)10月、JR東海道本線富士(ふじ:静岡県富士市)にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-696。2013年(平成25年)10月、JR東海道本線富士(ふじ:静岡県富士市)にて撮影。



日本貨物鉄道コキ104-776。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-776。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。ISO規格海上コンテナがようやく搭載できるようになった頃の撮影です。車体側面に「M」の字を図案化しているのは「Marine」の頭文字を図案化して、「ISO規格海上コンテナ積載可能」を表示したものです。



日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。コキ104-910に載せて来たISO規格コンテナを、リーチスタッカを使って降ろす処をパラパラマンガ的にお目に掛けます。これはリーチスタッカがコキに対して直角に正対して構えている処です。



日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。リーチスタッカがブームを降ろして、ISO規格コンテナを把握します。



日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。リーチスタッカがブームを挙げて、ISO規格コンテナを車輛から完全に離脱させます。



日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ104-910。1999年(平成11年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。車輛からISO規格海上コンテナが完全に離脱した状態で旋回し、別の場所に移動させます。多くの場合はリーチスタッカの近くに大型低床トラックやトレーラーが待っているので、それらの自動車に載せてやれば荷扱いは終了です。



コキ106型

Apr 25, 2009.

JR貨物コキ106型は1997年(平成9年)から製造されている汎用コンテナ貨車で、40ftのISO規格コンテナも搭載できる構造になっています。コキ104型と同様に2輛ユニットでは無く単車での使用が可能、コキ50000との併結も可能なようです。

日本貨物鉄道コキ106-119。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて俯瞰気味に撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ106-119。2022年(令和4年)10月、京葉臨海鉄道蘇我(そが:千葉県千葉市中央区)駅にて俯瞰気味に撮影。



日本貨物鉄道コキ106-722。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ106-813。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅附近にて撮影。営業運転中の写真ですが、JRではないからなのか、後部標識がありません。



日本貨物鉄道コキ106-813。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ106-813。2023年(令和5年)9月、京葉臨海鉄道京葉久保田(けいようくぼた:千葉県袖ケ浦市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道コキ106-953。2016年(平成28年)9月、神奈川臨海鉄道本牧線横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ106-953。2016年(平成28年)9月、神奈川臨海鉄道本牧線横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。



日本貨物鉄道コキ106-1013。2021年(令和3年)5月、JR東海道本線小田原(おだわら:神奈川県小田原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ106-1013。2021年(令和3年)5月、JR東海道本線小田原(おだわら:神奈川県小田原市)駅にて撮影。



コキ106型に使用されているFT2台車。2009年(平成21年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
コキ106型に使用されているFT2台車。2009年(平成21年)4月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。軸箱に斜めにゴム緩衝体?が添えられているシェブロン式と言う軸箱構造を持ちます。住友金属工業のFS-91系台車などと同じ軸箱構造になっていると言うことです。



コキ107型

Sept 1, 2013.

JR貨物コキ107型コキ50000の置き換えを前提として製造されている車輛でコキ106型の車体に、コキ200が履いているFT3台車の改良型のFT3A台車を履かせたような車輛です。



日本貨物鉄道コキ107-796。2021年(令和3年)10月、JR東海道本線小田原(おだわら:神奈川県小田原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ107-796。2021年(令和3年)10月、JR東海道本線小田原(おだわら:神奈川県小田原市)駅にて撮影。



日本貨物鉄道コキ107-981。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道コキ107-981。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。



コキ107型に使用されているFT3A台車。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
コキ107型に使用されているFT3A台車、車輪直径はφ810で些か小ぶりです。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。この写真の台車はコキ107-981が履いているモノです。



コキ107型に使用されているFT3A台車。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。
コキ107型に使用されているFT3A台車です。2023年(令和5年)9月、神奈川臨海鉄道横浜本牧(よこはまほんもく:神奈川県横浜市中区)駅にて撮影。この写真の台車はコキ107-981が履いているモノです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁