EF66
June 1, 2014.
JR貨物(日本貨物鉄道)のEF66は高速貨物列車用として製造された機関車で、1966年(昭和41年)に試作されたEF90を端緒とする直流電気機関車です。EF90は後にEF66-901となりますが、EF66自体は1968年(昭和43年)から1974年(昭和49年)に掛けて国鉄の手により量産され、後にJR貨物の手によって1989年(平成元年)から1991年(平成3年)に掛けて再度量産されます。最初の量産開始が1968年(昭和43年)と言う事から一目瞭然ですが、ヨンサントウ向けに製造された車輛なんですね。
0番代
EF66の0番代車は国鉄時代に量産された車輛で、分割民営化後はJR貨物とJR西日本に分割継承されます。JR西日本が継承した車輛はブルートレイン用として使用されます。EH10も試験的に急客用に使用されましたが、貨物用機関車が制式に急客用に転用されるのはEF66が最初です。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道EF66-27。2014年(平成26年)5月、JR貨物新鶴見(しんつるみ:神奈川県川崎市幸区)機関区にて撮影。
100番代
EF66の100番代車は分割民営化後にJR貨物の手によって量産された車輛です、前期型ともいうべき0番代車が製造されてから15年も経過してから量産が再開されたことになりますが、需給が逼迫していたために全くの新型式車輛を準備する余裕が無かったために、それほど経年していなかったEF66の0番代車を焼き直して増備したと言うことのようです。
100番代を含むEF66の後継車はEF210と言うことになります。多分に意識しているのかどうかは定かではありませんが、実際にEF210の表情はEF66に類似しているように思います。EF200はどうかと言うと、EF66やEF210に比較して極端に出力が大きい車輛なので、EF66の後継車輛とは言い難いようです。
上の写真の車輛は日本貨物鉄道EF66-119。2014年(平成26年)5月、JR貨物新鶴見(しんつるみ:神奈川県川崎市幸区)機関区にて撮影。