横浜市電1500型

Feb 14, 2004.

横浜市電1500型は1951年(昭和26年)に日立製作所で20輛製造された車輛です。所謂PCCカーの横浜版みたいな車輛です。横浜市電の中では唯一の4個モーター車で、心なしか麦田トンネルを潜る辺りでは随分と足が速かったように記憶しています。出力は25kwモーターが4個の100kWで、横浜市電の車輛としては最強力です。

3扉大型車の1000型1300型1400型 なども此処まで大出力の車輛はなく、1500型に準ずる車輛としては1150型の一部に40kWモーターを2個装備(=80kW)した車輛がある程度です。

此処まで強力な車輛が必要なのかと言うと、実は横浜市内はかなり急な坂が多いからです。例えば3系統の山元町(やまもとちょう)の辺りは相当な急勾配があるし、各所に難所が在るのでこの種の高出力車が必要だったと言う話です。その割には、私自身は3系統では1300型しか見掛けた記憶が無いんですが最末期だったからなんでしょうか?。

この1500型以降、1150型と1600型が増備されますが、1500型も含めて中型の2扉車です。大型の3扉車は1400型が最後だったようです。1500型は5系統(間門=本牧1丁目=元町=桜木町駅前=高島町=洪福寺)に充当されることが多かったようで、私はシノハラ(篠原模型店)店に行く際に乗車した記憶があります。



横浜市電1506号。1970年(昭和45年)3月、横浜市電滝頭(たきがしら:神奈川県横浜市磯子区)電停にて撮影。
上の写真の車輛は横浜市電1506号。1970年(昭和45年)3月、横浜市電滝頭(たきがしら:神奈川県横浜市磯子区)電停にて撮影。



横浜市電1510号。2008年(平成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。
基本的には1150型と同一の車体ですが、1500型の方が、運転台窓上のテールランプの位置が内側になっています。



横浜市電1510号の車内。2008年(平成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。
車内は塗装色の関係もあって、明朗な感じがします。但し、蛍光灯の本数の関係なのか、夜間走行とか麦田トンネル内を走ったりすると、それ程明るくは感じません。1600型と比較すると少々差が付くようです。



KL20台車。2008年(平成20年)8月、横浜市市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。
横浜市電1500型が履いているKL20と言う台車です。日立製作所の路面電車用台車です。板台枠のアーチバー台車の軸受け周辺をOK台車のモノに交換したような面白い外観をしています。なんとなく風通しの良さそうな外観をしているのは、軽量化を意識した結果じゃないかと思います。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁