横浜市電1000型

Oct 11, 2008.

横浜市電1000型は、横浜市電としては初のボギー車で1928年(昭和3年)に1000号から1019号までの20輛製造されています。少々時期が遅いですが、500型と同様に関東大震災の復興事業の一環でもあるようです。「なんで昭和3年製の車が“初のボギー車”なんだ」と言うと、何故か横浜市電は単車の比率が高いからだとは思うのですが何故でしょうか?。事実としては間違いなくこの車輛が初のボギー車ではあって、それ以前の車輛はボギー車ではないのですから当然乍ら単車ばかりです。

実際に六角橋線などでは最末期に至るまでボギー車は入線しなかったようです(例外はあるかも知れないですが)。方向幕に表示してある行き先がちょっと判り難いですが、下の写真の1007号の行き先表示は「弘明寺(ぐみょうじ)」行きとなっています。



横浜市電1007号。2008年(平成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。
上の写真の車輛は横浜市電1000型1007号。2008年(平成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。



横浜市電1007号。2008年(平成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。
横浜市電1000型1007号の車内です。基本的な構造は上述の500型を彷彿とさせますが、背ずりがモケット張りになっている分だけ1000型の方が高級です。2008年(平成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。



横浜市電1000型の図面。「 成20年)8月、横浜市電保存館(旧滝頭車庫:神奈川県横浜市磯子区)にて撮影。
横浜市電1000型1007号の図面です。「最新電動客車明細表及型式図集」に掲載されているモノです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁