北王子貨物線

June 1, 2016.

元の須賀貨物線です。有名なEB10が走り、都電と平面交差していた貨物線、、、その名残の路線です。このEB10と言う機関車、なんで有名なのかと言うと鉄道省・国鉄が持っていた機関車の中では異例のB型(=動輪が2軸)の電気機関車だからです。動輪が2軸の蒸気機関車はかなりの種類がありますが、鉄道省・国鉄に限って言えば2動軸の電気機関車はEB10が唯一だったが、同類が居たにしてもごく少数だったように記憶しています。

それでは「鉄道模型の世界でも有名なのか?」と言うと、少々疑問が残ります。B型の電気機関車と言うのは鉄道模型の世界ではソコソコの種類が製品化されていますが、EB10に関しては天賞堂のエボナイト製の製品が記憶に残る程度で、余り種類が多いとは言えません。この車輛が使用されていた須賀貨物線と言うのは陸軍省の弾薬庫へ向かう引き込み線ですから、EB10とは「弾薬庫用の機関車」と言う事になります。これでは確かに、鉄道模型としての訴求点には欠けるような気はします。

実物に話を戻して、京浜東北線王子駅から分岐してそのまま直進すると十条コンテックと言う会社の敷地の中に入って行き止まりです。十条コンテックとは十条製紙の関連会社のようです。途中で分岐して行くと北本通り(きたほんどおり)と交差するのですが、北本通りの路上には都電の線路が在って、これが有名な都電と国鉄との平面交差地点です。

この都電、三ノ輪橋=荒川車庫前=王子駅前=赤羽を結ぶ27系統です。これとは別に荒川車庫前=王子駅前=早稻田を結ぶ32系統と言う路線もあります。27系統の全線に32系統の三ノ輪橋=荒川車庫前を足すと都電荒川線になります。



北王子貨物線の分岐部分。
王子駅のやや赤羽寄りの陸橋から王子駅方を望んだ写真です。写真左端の高架構造物は東北新幹線の線路です。その下に見え隠れしているのが問題の?北王子貨物線です。右側に集中している線路は京浜東北線やら、東北本線やらです。因みに一番新幹線よりを走っているのが京浜東北線です。多分、京浜東北線の電車からだったら北王子貨物線の線路は充分に観察できそうです。私は都電を使って現地に乗り込んだので、京浜東北線の車窓からどのように見えるかは確かめていませんが、、、。



北王子貨物線の分岐部分。
同じ陸橋から反対側を見て撮影した写真です。高架構造物が東北新幹線の線路であることは上述の通り。この部分で急速に進路を右にとって、新幹線の線路から離脱して行きます。この辺りでは、周囲の道路よりも、線路の方がやや高い場所に敷設されています。要するに、王子駅を背にして北王子貨物線は緩い坂を降りて行くこととなります。画面の下にあるのはこの陸橋の手すりですが、金網の目がかなり細かいです。鏡筒の小さいデジカメだから網目の間にレンズを突っ込んで撮影できないか、、、と思って試してみたのですが、玉砕しました。



北王子貨物線が分岐しきった部分。
画面の上に肌色の高架構造物がありますが、これは2枚目の写真の右上に掛かっている道路橋と同じものです。この辺りまでくると、北王子貨物線は、東北本線などとは全く離脱しきっていますし、周囲の住宅地とほぼ同じ高さの場所になります。この写真の踏切は、王子駅から数えて1箇所目の踏切です。



須賀貨物線の分岐部分。
2箇所目の踏切で撮影した写真です。線路前方右側の白っぽい建物は、下水工事現場の囲いであって、建築物とは言いがたい代物です。さてこの踏切、妙に幅が広くなっていますが、どうやらこの部分で十条製紙への貨物線と、須賀貨物線の本線が分岐していたようです。須賀貨物線と言うのは本来の建設目的は、その先に在った陸軍省の弾薬庫や兵器工廠の貨物を運ぶことだったようです。

この貨物線用に作られたEB10と言う機関車は、当初はAB10と言う型式名の蓄電池機関車だったのですが、これは弾薬庫での引火爆発事故を警戒してのことだったようです。



北王子貨物線。
3箇所目の踏切から撮影した北王子貨物線の写真。前方の黄緑色に塗られた建物が十条製紙(十条コンテック)の建物です。結局の処、北王子貨物線は現在では実質的には十条製紙の専用線となっています。左側の自動車の止まっている場所は、日本通運の営業所です。但し、普通のペリカン便(=いわゆる宅配便)の営業所です。十条製紙の構内作業を請け負っているのは日本通運なのですが、この営業所は十条製紙の入換業務とは無関係みたいです(部門が違うようです)。



北王子貨物線の終点部分。
4箇所目の踏切を越えると、ほんの数mで十条製紙の敷地になります。もっとも、十条製紙と言うのは昔の名称で、現在では山陽国策パルプ、大昭和製紙などと共に合併して、日本製紙と言う名称になっているようです。道路地図なんかには、今でもこの場所には十条コンテックとなっているものがあります。実態はどうなっているのでしょうか?。



十条コンテック構内。
ちょっとノゾキ趣味で、中の写真を撮影しました。金沢文庫の東急車輛は明確に敷地内の写真は撮影禁止と表示してありますが、此処には何も禁止云々の表示は無いので、ありがたく撮影させていただくことにします。左端の青い貨車はコロ軸受け化改造したワム80000です。こんな車は、その昔のは飯田町辺りに幾らも転がっていたのですが、、、。



十条コンテック構内に止まっていた日本通運のディーゼル機関車。
撮影日はちょっと古いのですが、同じ敷地の中にいた日本通運の機関車。上の写真には機関車が2輛写っていますが、その内のどちらかの機関車の塗り替え前なのかも知れませんが、詳細は不明です。



須賀貨物線の廃線跡。
2箇所目の踏切に戻って、その右側の路地を入って行きます。道路が妙に大きな半径で丸く右向きに曲がって行きます。これはもう、どう考えても廃線跡にしか思えませんな。



須賀貨物線の廃線跡。
この路地を進んで下水工事の現場を通り過ぎると、ちょっと広い道路となります。周囲の道路と比較しても、交通需要を考えても、この場所にはちょっと広過ぎるようです。どうやらこの道路の左側の車線は元々の道路、右側の車線は須賀貨物線の廃線跡を並行していた道路と一体化させたもののようです。



須賀貨物線の廃線跡。
そのまま進むと、王子消防署の交差点の処で北本(きたほん)通りと平面交差します。有名な都電との平面交差はこの場所だったようです。現在では、北本通りの下を東京メトロ南北線(=地下鉄)が走っています。このまま須賀貨物線を進むと右側に弾薬庫が在り、突き当りが兵器工廠だったようです。その後、弾薬庫の一帯の土地は日産化学に払い下げられ、薬品工場となります。後に、日産化学の工場が移転すると今度は豊島5丁目団地となります。



後日譚

Jan 1, 2019.

冒頭に「京浜東北線王子駅から分岐してそのまま直進すると十条コンテックと言う会社の敷地の中に入って行き止まりです」と書きましたが、十条コンテックのその後です。この会社の実態は兎も角も、山手線の駅から徒歩圏内の好立地の場所で、大規模な倉庫業・製造業がやって行けるような社会情勢では無くなっている事は皆様もご承知の通りですが、此処も例外ではありませんでした。

実は2018年(平成30年)11月に藤川まり子さんと言う以前から応援している演歌歌手のキャンペーンが東十条駅前商店街に在る「ミュージックショップ・ダン」と言う有名なCD店で行われまして、その際にいつも通りに配送の仕事を済ませてから自営用貨物車で会場に向かってダンさん至近のサミットストアに駐車したのですが、、、なんと言うか既視感と言うか違和感があって、カーナビの画面を見直してみたら十条コンテックの跡地に建てられたマンション群の一角に在るのが、私が駐車したサミットストアでした。

王子駅方から来ると、一番奥のドン詰まりのような場所に建っているのがサミットストアのこの店舗、と言う事でした。結局の処、須賀貨物線の痕跡みたいなものは全て失われてしまい、マンション群が妙に細長い土地に集中することになっているのでカンの良い人ならばカーナビ見乍ら自動車を走らせると気が付くと言う、その程度だけになってしまいました。私の須賀詣でも、上の写真を撮った際のたった1回だけとなってしまいました。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁