京浜工業地帯周辺の鉄道について

June 1, 2016.

京浜工業地帯と言うのは言うまでもなく、日本の首都である東京と、それに隣接する横浜市にまたがる臨海地域に形成された沿岸工業地帯です。元々の首都である京都に向かって明治初期に鉄道が敷設されて行ったために、これに沿う形で工業地帯が形成されて行ったために最初に出来上がったのが、東京から見て西方に形成された京浜工業地帯であるとも言えます。

それでは東京から見て東方に当たる千葉方面は如何かと言うと、工業化の面ではやや遅れています。最終的には千葉、袖ケ浦、木更津と言った辺りには工業地帯が形成されて京葉工業地帯と呼ばれますが、こちら側にした処で京浜工業地帯と没交渉ではありません。当たり前ですけど、、、。結果として出来上がったのは東京湾岸工業地帯とも言うべき工業地帯です。

その名の通り東京湾はあくまでも「湾」ですから、外洋に直接面している訳ではありません。出入り口に当たる浦賀水道の防備を厳重にすれば、敵艦隊の侵入は阻むことが出来ますから首都機能を持たせるには都合の良い場所です。B29みたいな新型?爆撃機に唯々諾々と蹂躪させてしまうような戦力しか無くなってしまったから「浦賀水道の防備云々」なんて世迷言を書いても何の役にも立たたなくなってしまいましたけど。

工業地帯が形成されて行けば輸送手段としての鉄道の需要が高まります。私がこうやって「京浜工業地帯周辺の鉄道」と言うようなコンテンツを作ることが出来る程度に路線が増えて行きます。原材料を運ぶ鉄道が出来たり、工場労働者の通勤輸送のための鉄道が出来たり、その他諸々、、、。得てしてこの種の鉄道は第一線級の優等列車などとは無縁なので趣味的に興味深い鉄道であることが多いです。私のように先祖代々由緒正しき貧乏人は、この種の鉄道の方が趣向に会いますな。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁