京阪電気鉄道2600系

Mar 1, 2021.

京阪電鉄2600系は有名なスーパーカー2000系の車体を利用し、電装機器を600V/1500Vの複電圧仕様として製造された車輛です。建前としては2000系は一旦全部の車輛が廃車され、部品を流用して2600系が製造されたことになっています。但し、流用した部品の中には「車体丸ごと」なんて言うのもあるようなので、鉄道模型的?には2000型を複電圧化改造した車輛が2600系であると考えても良さそうな気がします。気がするだけですけど。

車体流用車は1978年(昭和53年)から1981年(昭和56年)に掛けて寝屋川工場で製造され、2630系と通称される新造車輛は1980年(昭和55年)から1981年に掛けて川崎重工で製造されます。昇圧に伴う過渡期であったためにこのようなやりくり算段をしたのでしょうが、全般的に京阪の車輛は手入れが行き届いているために、この種の流用車体でも決して見劣りするようなことは無かったと記憶しています。大体、民鉄の車庫併設の車輛工場で僅か3年で100輛を越えるような大群を製造できると思えないので、これ以降は「2600系は2000系の改造車」と言う前提で押し切ります。

2600系は1M方式ですが、MGはクハとサハにのみ搭載してあるので、付随車を連結しなければ電動車が自走できない構造になっています。そうは言ってもクモハ、クハ、モハ、サハの4型式がありますから、編成自由度はかなり大きいです。クモハ+クハの2連でも何ら支障なく運転出来ると言う事です。

最初期の2000系時代に2連で登場した車輛の窓配置はd1D3D3D1です。後に中間車が増備されると窓配置は1D3D3D2となり左右非対称になります。後に製造された中間車は窓幅を狭くする代わりに1個増やして2D3D3D2となります。僅か1個窓が増えただけですが、この1個分は全体に影響力を及ぼすようで、かなり窓幅が狭くなったような気がします。気がするだけですけど。結果的に、京成電鉄の3500型のような車体形状となって現在に至ります。



2600

Nov 25, 2011.

京阪電気鉄道2600型は出町柳(でまちやなぎ)向きのクモハ相当の車輛です。この型式の車輛は中間電動車の2700型と同様に例外無く淀屋橋・中之島方にパンタグラフを1基装備しています。

京阪電鉄2605号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2605号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。車掌台側の妻面の窓が2段上昇式になっているのが外観上の最大の特徴でしょうか。



京阪電鉄2609号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2609号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。改造時期が遅い車輛と、完全新造車の2630番代車はご覧のように車掌台側の窓がHゴム固定式になっています。左右対称になっていると言う事です。



京阪電鉄2615号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2615号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅付近にて撮影。この車輛は製造時期が比較的古いので、窓配置はd1D3D3D1となっています。先頭車だけが製造されて、中間車を増備するなんて事を想定しなかった頃の名残なんでしょうが、なんとも長閑な時代の話です。



京阪電鉄2617号他。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線宇治(うじ:京都府宇治市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2617号他。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線宇治(うじ:京都府宇治市)駅にて撮影。この車輛は車体の製造時期が比較的新しいので、窓配置はd1D3D3D2です。



京阪電鉄2631号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2631号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。この車輛は2630番代の車輛なので運転台の窓は両側ともHゴム固定になっています。2630番代の車輛の窓配置は例外なくd1D3D3D2となっているようです。



京阪電鉄2632号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄三条(さんじょう:京都府京都市東山区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2632号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄三条(さんじょう:京都府京都市東山区)駅にて撮影。



京阪電鉄2634号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2634号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。



2700

Nov 25, 2011.

京阪電気鉄道2700型は2600系の中間電動車です。前述のクモハ相当の2600型と同様に例外無く淀屋橋・中之島方にパンタグラフを1基装備しています。

京阪電鉄2705号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2705号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。



京阪電鉄2713号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2713号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。



京阪電鉄2732号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2732号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。



京阪電鉄2742号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2742号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。



京阪電鉄2752号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2752号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。



2800

Nov 25, 2011.

京阪電気鉄道2800型は2600系のクハで、淀屋橋・中之島向きですので2600型の反対向きと言う事です。編成の組み方によってはサハ相当の2900型と同様にパンタグラフが取り付けられている車輛もありますが、この車輛のパンタグラフは出町柳方に取り付けられています。

京阪電鉄2813号他。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2813号他。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。



京阪電鉄2815号他。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2815号他。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅にて撮影。



京阪電鉄2817号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2817号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅にて撮影。



京阪電鉄2820号他4連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2820号他4連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄2832号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2832号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。



京阪電鉄2834号他の各停淀屋橋行き。1985年(昭和60年)4月撮影
上の写真の車輛は京阪電鉄2834号他の各停淀屋橋行き。1985年(昭和60年)4月撮影。この写真の車輛は新造車体の2834(クハ)です。



2900

Nov 25, 2011.

京阪電気鉄道2900型は2600系の中間付随車、、、要するにサハです。編成の組み方によっては前述の2800型と同様にパンタグラフが取り付けられている車輛もありますが、この車輛のパンタグラフ取り付け位置は淀屋橋・中之島方です。

京阪電鉄2913号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2913号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線寝屋川市(ねやがわし:大阪府寝屋川市)駅にて撮影。



京阪電鉄2917号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線中書島(ちゅうしょじま:京都府京都市伏見区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2917号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線中書島(ちゅうしょじま:京都府京都市伏見区)駅にて撮影。駅名は「ちゅうしょじま」と読み「しょ」の部分は濁りません。東国武者からするとちょっとした難読駅名ですが、この駅で分岐する宇治線にも「黄檗(おうばく)」と言う難読駅名があります。



京阪電鉄2942号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄三条(さんじょう:京都府京都市東山区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2942号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄三条(さんじょう:京都府京都市東山区)駅にて撮影。



京阪電鉄2952号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄2952号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。



京阪電鉄2817号の車内(運転台側)。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真は京阪電鉄2817号の車内(運転台側)です。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線宇治(うじ:京都府宇治市)駅にて撮影。



京阪電鉄2817号の運転台機器。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真は同じく京阪電鉄2817号の運転台機器です。これだけ見てもやや意味不明?ですが、マスコンのメーカーは東洋電機なのは見て取れます。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄宇治線宇治(うじ:京都府宇治市)駅にて撮影。



京阪電鉄2817号が履くKS58台車。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄京阪本線大和田(おおわだ:大阪府門真市)駅にて撮影。
上の写真は京阪電鉄2817号が履くKS58台車。2600系はかなり複雑多岐にわたる台車の融通≒使い回しが行われているので、膨大な種類の台車が使われています。廃車になると、程度の良い台車は稼働中の車輛の劣化した台車の交換用に臓器移植?されるようです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁