閑散線区用10000系

Dec 23, 2011.

京阪電気鉄道10000系は、交野線、宇治線などの支線区用に使用されている(使用されていた)1900系2600系の置き換え用に2002年(平成14年)から製造されている系列で、編成は両端に制御電動車を配した2M2Tの4連編成です。車体外観は6000系以来の正面2枚窓・片側が非常口・側面は1段下降窓が扉間に2枚、と言うものです。

ワンマン運転用の機器を後付改造で取り付けていますが、都市型ワンマン運転と言うのか集改札業務は駅の施設で行うために、この車輛に搭載されているワンマン機器は運転台に座ったままで乗降用扉の開閉操作を行うことが出来るとか、その種の機能のみです。4連の編成しか無いために、本線に出てきて旅客営業を行うのは突発的な事態に対応するような場合のみのようです。

両端の10000型が連結面寄りにパンタグラフ1基を有するクモハ相当の車輛です。京阪流儀に従い出町柳向きの車輛が0番代、中之島・淀屋橋向きの車輛が50番代となります。中間に入る10500型と10600型がサハ相当の車輛で、10500型は静止インバータを有します。連結位置の関係もあって10500型は0番代のみ、10600型は50番代のみです。

相変わらず大雑把な書き方をすれば編成順序は淀屋橋・中之島方から10000+10500+10650+10500となります。



京阪電鉄10002号他4連。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄10002号他4連。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄宇治線黄檗(おうばく:京都府宇治市)駅にて撮影。急曲線で少々せまっ苦しい駅ですが、黄檗(おうばく)宗の総本山である黄檗山萬福寺の最寄り駅です。同じく宇治線のなかでは、起点となる中書島(ちゅうしょじま)駅と共に、東国武者には少々手ごわい難読駅名です。



京阪電鉄10005号。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄交野線枚方市(ひらかたし:大阪府枚方市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄10005号。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄交野線枚方市(ひらかたし:大阪府枚方市)駅にて撮影。



京阪電鉄10056号。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄交野線枚方市(ひらかたし:大阪府枚方市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄10056号。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄交野線枚方市(ひらかたし:大阪府枚方市)駅にて撮影。



京阪電鉄10500型の車内です。2011年(平成23年)11月、京阪電鉄交野線枚方市(ひらかたし:大阪府枚方市)駅にて撮影。
上の写真は京阪電鉄10502号の車内です。2011年(平成23年)11月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁