京阪電気鉄道260型・350型

Jan 17, 2004.

京阪電気鉄道260型は2扉・両開き・正面貫通、と小田急電鉄のデハ1300型を思わせるような外観の車輛です。もっとも、両開き扉となったのは写真の268号を含む2次型以降の話で、1957年(昭和32年)製の1次車である261から267までは片開き扉です。260型は1957年(昭和32年)から1968年(昭和43年)に掛けて26輛が製造されており、この内の1959年(昭和34年)製の2次車6輛と、1961年(昭和36年)・1963年(昭和38年)製の3次車6輛は、車体が600型に流用されています。1968年(昭和43年)製の4次車は7輛製造された内の6輛が500型と改番された後に、車体が700型に流用されています。

京阪電鉄260型268号他2連。1985年(昭和60年)4月頃、京阪電鉄石山坂本線にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄260型268号他2連。1985年(昭和60年)4月頃、京阪電鉄石山坂本線にて撮影。



京阪電鉄260型262号他2連。1985年(昭和60年)4月頃、京阪電鉄浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄260型262号他2連。1985年(昭和60年)4月頃、京阪電鉄浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。こちらは2扉・片開き・両運転台の1次型車です。



京阪電気鉄道350型は交野線で使用されていた800型(琵琶湖鉄道汽船100型)の部品を使用して、1966年(昭和41年)と1967年(昭和42年)に11輛製造された車輛で、260型に類似した車体を新造した車輛です。モーターが1輛辺り2個しか用意できなかったので、比較的平坦な石山坂本線専用に使用され、京津線へ入る運用は無かったようです。350型の内、1966年(昭和41年)製の1次車である351号から355号までの5輛が両運転台、1967年(昭和42年)製の2次車である356号から366号までの6輛が片運転台です。

京阪電鉄350型357号他2連。1985年(昭和60年)4月頃、京阪電鉄浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄350型357号他2連。1985年(昭和60年)4月頃、京阪電鉄浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。上の写真の車輛は2次型で片運転台の357号です。後に、4輛が700型に改造されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁