京阪電気鉄道600型・700型

Mar 1, 2021.

京阪電気鉄道600型は、2扉・両開き・正面非貫通の、現在の石山坂本(いしやまさかもと)線の主力車輛です。600型1次型の601号から608号までは300型を改造した車輛です。609号以降の車輛は新造名義ながら260型からの車体流用車です。700型も似たような経緯で製造されており、1次型の701号から704号までは350型の車体流用、705号以降の車輛は500型の車体流用です。但し、この500型と言う車輛は260型の最終増備車を改番した車輛なので、実態は600型と大差ありません。

車種構成はどちらもクモハ同士を背中併せにした全M2連です。出力は700型は当初より70kWのモーターを1輛辺り4基搭載して2連を組んでいますから、編成全体としては560kW(=70kW×8基)です。600型の方はやや出力が小さく、53kWのモーターを編成全体で8基搭載していましたが、後に700型と同様に70kWのモーターに交換されています。パンタグラフは全ての車輛に搭載されており、設置場所は運転台の真上辺りです。

2扉の中型・小型電車と言う点では、京浜急行のデハ230や阪神の小型車を思わせるモノがありますが、運転速度の関係もあって余り精悍な印象は受けません。ボギー車と連接車と言う違いはあるモノの、併用軌道を運転する区間がある事も含めると江ノ島電鉄の車輛の方が印象が近いように思います。どちらかと言えば、長閑な感じが先行しているように思いますが、これは関東人が京阪の車輛に抱く感慨にも左右されているようです。600型の初期の車輛は湘南顔的な正面2枚窓ですが、600型の後期の車輛と700型は運転台正面の窓が側面に少々回り込んだパノラミックウィンドウ的な外観になっています。



京阪電鉄601号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄601号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。600型は正面に救助網が取り付けてあります。スカートが取り付けてある700型との、外観上の相違点の一つです。



京阪電鉄602号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄602号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。



京阪電鉄603号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄603号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄604号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄604号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。



京阪電鉄604号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄604号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄606号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄606号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄615号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄614号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄615号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄615号。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄616号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄616号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄619号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄619号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄701号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄701号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。700型は600型とは異なり、運転台直下には救助網では無くスカートが取り付けてあります。この車体ラッピングは「日本むかし話」と言うアニメのモノです。



京阪電鉄702号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄702号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅=三井寺(みいでら:滋賀県大津市)駅間にて撮影。



京阪電鉄703号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄703号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅にて撮影。



京阪電鉄708号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京阪電鉄708号他2連。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。



京阪電鉄606号のパンタグラフ周辺。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真は京阪電鉄606号のパンタグラフ周辺。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。600型も700型も、全部の車輛の運転台側にパンタグラフが設置されています。



京阪電鉄614号のヒューズ箱周辺。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真は京阪電鉄614号のヒューズ箱周辺。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。クーラーは2基に別れており、通気口?はお互いに向かい合うような位置にあります。取り付け場所の関係からか、ヒューズ箱はクーラー同士の間に設置されています。クーラーのキセ自体は、東急が7200系や8000系に使っていたような形状の代物です。



京阪電鉄704号の屋根上。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真は京阪電鉄704号の屋根上。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。クーラーは600型とは異なり1基に纏めらてていますが、これってキセが一体化してあるだけで中身は同じなのかも?。ヒューズ箱は600型とは異なり連結面寄りに追い出されています。



京阪電鉄600型が履くFS503A台車。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。
上の写真は京阪電鉄600型が履くFS503A台車。2011年(平成23年)9月、京阪電鉄石山坂本線浜大津(はまおおつ:滋賀県大津市)駅付近にて撮影。700型も同じ台車を履いています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁