遠州鉄道ED212

Aug 1, 2020.

ED212 of Enshu Ry. was manufactured by Toshiba, in 1948. She has B-B wheel arrangement.



遠州鉄道ED212は電車型の台車を履いた東芝戦時型機関車で、西武鉄道から譲り受けた車輛です。有名な凸型車体の機関車で、国鉄ED29、伊豆箱根鉄道のED32型、ED33型東武鉄道のED4020型名鉄(名古屋鉄道)のデキ600などとは兄弟関係と言うことになります。この中で、国鉄ED29と東武ED4020などは機関車っぽい台車を履いていますが、伊豆箱根鉄道ED32・ED32は外側イコライザ付きの電車用台車を履いていますから、遠鐵のED212の一番近い兄弟と言えますでしょうか?。
遠州鉄道ED212。1983年(昭和58年)5月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED212 of Enshu Ry. was manufactured by Toshiba, in 1948.
上の写真の車輛は遠州鉄道ED212。1983年(昭和58年)5月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。



性能的にはMT30を4個ですから、総出力は512kW(=128kW×4)でしょうか、それほど大した出力ではありません。国鉄にも同型機があり、青梅鉄道から買収されて当初はED37を名乗っていましたが、後にED29-11となります。台車の形状と車体の塗装色を除けば、上述の車輛と殆ど見分けが付きません。

但し、私鉄の機関車としては西武鉄道のE851のような例外を除けば、概ねこんなものでしょう。元来、長大な貨物列車などとは無関係の路線なので、この程度の小型機関車でも充分間に合っていたようです。



遠州鉄道ED282

ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925. She has B-B wheel arrangement, four DK36 traction motors, total 240kW.



遠州鉄道ED282は1925年(大正15年)にEE(イングリッシュ・エレクトリック)で製造されたセンターキャブ構造の電気機関車で、旧・豊川鉄道のデキ51です。国鉄買収後にED282となり、遠州鉄道に来てからも国鉄時代と同番号を名乗っています。この機関車の入線以前から在籍している機関車は上述のED211、ED212と20番代だったので都合が良かったからなのか改番せずにそのまま使っているようです。出力は240kW程度だったと記憶しています。

車体前後はデッキですが、この部分は台車に取り付けてある筈ですから車体とは独立して動く台車マウント構造だったと思います。正面から見ると3枚窓ですが、中央の窓は後天的な改造(=増設)で、輸入直後はヒラメのように離れた2枚窓だったようです。



遠州鉄道ED282。1983年(昭和58年)5月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925.
上の写真の車輛は遠州鉄道ED282。1983年(昭和58年)5月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925.



遠州鉄道ED282。2011年(平成23年)4月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925.
上の写真の車輛は遠州鉄道ED282。2011年(平成23年)4月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925.



遠州鉄道ED282。2011年(平成23年)4月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925.
この機関車、こうやってみるとかなりの馬面です。2011年(平成23年)4月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。



遠州鉄道ED282の台車。2011年(平成23年)4月、遠鐵二俣線遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。ED282 of Enshu Ry. was manufactured by English Electric(EE) in 1925.
遠州鉄道ED282の台車の写真です。EE製らしく板台枠です。ご覧のようにデッキの部分まで台車との一体になっており、当然乍ら台車が首を振ればデッキも首を振りますし、連結器は台車マウント以外の取り付け方は物理的に不可能です。模型化する際にはモーターの架装をどうするんだ、と言う問題はありますが、極めて急曲線を通過しやすい車輛が出来上がります。2011年(平成23年)4月、遠鐵遠州西ヶ崎(えんしゅうにしがさき:静岡県浜松市東区)駅にて撮影。



余談

豊川鉄道を中心とする鳳来寺鉄道、田口鉄道の3社は違う会社であっても同じ形状の機関車を持っていたり、機関車の番号が連番になっていたりします。実は田口鉄道は開業に際して豊川鉄道・鳳来寺鉄道に出資を求めており、さらには皇室御用林からの出荷も意識して宮内省からの出資も受けています。以下、その一覧をお目に掛けます。

この3社の内、豊川鉄道と、その延長線的な存在であった鳳来寺鉄道は、三信鉄道、伊那電気鉄道と共に戦時買収されて国鉄飯田線の一部となります。盲腸線的と言うか、飯田線の支線的な存在であった田口鉄道は豊橋鉄道に買収されて田口線となりますが、後に水害のために廃線となります。田口線自体は渥美線や東田本線と言った豊橋鉄道本来の線路とは全くかけ離れた場所に線路が在りますから、田口鉄道が豊橋鉄道化したのはちょっと不可解な現象です。

国鉄として面倒見きれないから地元事業者がどうにかして、と言うことで田口鉄道は豊橋鉄道に押し付けられたんじゃないかと思います。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード