伊豆箱根鉄道ED32・ED33

Dec 9, 2011.

THOSHIBA made center cab electric locomotives, both ED32 and ED33 are manufactured in 1947. They have 0-4-4-0 wheel arrangement.



伊豆箱根鉄道ED32・ED33はいわゆる東芝戦時型の40t凸型機関車です。入換用途が中心なので凸型車体にしたのではなくて資材節約が目的で凸型にしてあるようです。但し、戦時型とは言っても竣工は終戦後の1947年(昭和22年)となっています。戦時型と言いながら、戦後に竣工した例はこの機関車以外にも幾つか見受けられます。実際に終戦後に作ったのか、或いは電装直前までは完成していてそのままになっていたのか、、、その辺りは定かではありません。電車ならば電装しなくてもサモハ的な使い方をすれば多少は役に立ちますが、電装していない機関車では車掌車程度しか使い途がありません。恐らくは既存の車輛の補修に追われて電装品の余剰が無くて、1947年まではこの車輛に手を付ける余裕が無かったと言うことではないかと思います。

いずれにしても西武鉄道が2輛纏めて買い取って、後に、2輛纏めて伊豆箱根鉄道に売却され、ED32とED33を名乗るようになります。ED32とED33では装備が少々異なっており、ATSや列車無線の有無の関係から本線に出てくるのはED32の方で、ED33はもっぱら大場工場構内の入換用に使われているようです。それでも、重連にしてED32と一緒に繋がっている分には、ED33も本線に出てくる事は出来るようです。

現在の仕事は、大雄山線の車輛が定期的に検査入場の為に大場工場へ入ってくるので、その際の回送電車の牽引、、、とまぁ、隠居仕事的なものが殆どのようですが、現在では貨物営業をやっていないのでこの程度が妥当な処でしょうか。恐らくは政策的なものだと思いますが、この種の40t凸型機は戦争末期には専ら東芝だけが製造したようで、 遠州鉄道のED212東武鉄道のED4020型名鉄(名古屋鉄道)のデキ600型 など、多数の類似機があります。国鉄のED29などもこの系列の仲間です。



伊豆箱根鉄道ED32。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道ED32。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。



伊豆箱根鉄道ED33。1966年(昭和41年)、伊豆箱根鉄道駿豆線三島(みしま:静岡県三島市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道ED33。1966年(昭和41年)、伊豆箱根鉄道駿豆線三島(みしま:静岡県三島市)駅にて撮影。



伊豆箱根鉄道ED32の台車。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。
伊豆箱根鉄道ED32の台車です。基本的には電車用、と言うか電車そのものの台車ですな。ED33の方も同じ台車を履いています。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。



伊豆箱根鉄道ED32の銘板周辺。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。
伊豆箱根鉄道ED32の銘板周辺の写真です。随分と面白い型式名です。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁