伊豆箱根鉄道3000系

Nov 1, 2023.

伊豆箱根鉄道3000系は既存の1000系の代替として製造された駿豆線(駿豆本線)用の車輛で、この当時は親会社である西武鉄道とは犬猿の仲とされていた東急系列の東急車輛製です。この系列以降、伊豆箱根鉄道の新造車輛は全て東急車輛で製造されています。かつての箱根山戦争などの記憶もあって「東急車輛が西武鉄道の車輛を作った」と言う点が殊更話題になりましたが、今となっては戦争ごっこなんかやってる余裕は無いでしょうなぁ。と言うか、未だに口を開けば「箱根山戦争」とか言っている時代錯誤の人間は鉄っちゃんしかいないでしょうなぁ、きっとあいつらは100年先でも「箱根山戦争」とか口走っているのでしょう。

編成は下り方(修善寺方)からクハ3500+モハ3000偶数車+クモハ3000奇数車の順連結される2M1Tで、3連が6本在籍します。クモハ3000型とモハ3000型は車番が連番になっており、クモハ3000には奇数車しかありません。同様にモハ3000には偶数車しかありません。これに対してクハ3500は奇数車・偶数車の区別なく連番になっているで、2輛の電動車とは番号が揃いません。その代りに、クハ3500の車番はそのまま編成番号でもある訳で、この車輛の車番さえ見れば一目瞭然です。

例えば第1編成はクモハ3001+モハ3002+クハ3501となります。
第2編成はクモハ3003+モハ3004+クハ3502となり、
第3編成はクモハ3005+モハ3006+クハ3503となります。

この辺りの車輛番号の振り方も、大雄山線用の5000系と共通です。と言うか、大雄山線の車輛が駿豆線(駿豆本線)の車輛の番号の付け方に習ったと言うべきですかな。クモハは全て三島向きで、仮にこのままの編成で東海道本線経由で大雄山線まで乗り入れたとすると、クモハは全て大雄山向きとなります。結果として、駿豆線の編成と大雄山線の編成はクモハの向きが揃う事になります。編成の反対側は必ずクハなので、修善寺向きの車輛は全てクハとも言えます。

最初の4本は鋼製車体で、白い車体に青帯が入っています。この帯の青色は「ライオンズ・ブルー」と呼ぶらしいのですが、後に親会社である西武鉄道6000系にもこの配色が波及しています。クハ3500型で言えば、クハ3501・クハ3502・クハ3503・クハ3504の4輛が該当します。

後期に増備された2編成はステンレス製車体で、正面の意匠は少々異なっています。初期の鋼製車体の車輛の妻面は、車体の帯の青色が回り込んでいて妻面が一面の青に塗られています。これに対して後期のステンレス車体の車輛の妻面には、ラッピングフィルム?を使っているのか車体側面の青帯が回り込んでいません。クハ3500型で言えば、クハ3505・クハ3506の2輛が該当します。

両開き扉の車輛としては異様に大きな戸袋窓が外観上の特徴で、所謂「開閉可能」と思われる窓は20m車なのに5か所しかありません。クーラーが付いているので、大した問題でもないですけど。

1979年(昭和54年)から1982年(昭和57年)に掛けて、毎年1編成づつ製造され、その後は第5編成が1987年(昭和62年)に製造され、1997年(平成9年)に第6編成が製造されて増備は終了します。第5編成と第6編成がかなり製造時期が離れているのは、7000系が1991年(平成3年)と1992年(平成4年)に製造されているからだと思われます。7000系は両端の車輛は3扉乍ら中間の車輛は2扉車であり、しかもロングシート部の無い転換クロスシートとボックスシートの組み合わせなのでラッシュ向きとは言えず、結果として1997年(平成9年)に第6編成が時期が離れて製造されたと言う事のようです。



クモハ3000

Oct 11, 2003.

伊豆箱根鉄道クモハ3000型は上り向き(=三島向き)の制御電動車です。3000系で上り向きの運転台付き車輛は、以下に写真をお目に掛けるクモハ3000型のみです。パンタグラフは搭載されていません。電動車同士で車番を連番としているために、クモハ3000型は奇数番号の車輛のみです。隣に連結される中間電動車のモハ3000型は、これとは逆に偶数番号のみになります。

伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3001。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3001。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。最初期の鋼製車です。車体に色々とイラストが描かれていますが、「ラブライブ・サンシャイン」と言うアニメ作品のモノで、舞台として設定されているアイドルグループが沼津市内の某学校の生徒、と言う設定だからのようです。この設定、相当長く続いています。イラストの点を除く「白い車体に青い帯」と言う配色は、登場時のままで継続しています。この写真は海側側面を、三島方から撮影しています。



伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3003他3連。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クモハ300型クモハ3003他3連。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影。初期の鋼製車です。この写真は山側側面を、三島方から撮影しています。



伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3009。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3009。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。後期増備のステンレス車です。戸袋窓の大きさは常識的なものとなっています。その代わり?に、運転台直後に戸袋窓が新設されたのが外観上の特徴でしょうか。



伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3011他3連。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クモハ3000型クモハ3011他3連。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影。後期増備と言うか、最終増備のステンレス製車体を持つ車輛です。修善寺(しゅぜんじ)町は、後に同じ田方郡内の天城湯ケ島町・中伊豆町・土肥町と合併して伊豆市となりますが、この写真を撮影したのは合併以前なので撮影場所の表示も「修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影」としてあります。



モハ3000

Oct 11, 2003.

伊豆箱根鉄道モハ3000型は3輛編成の中央に連結される中間電動車です。パンタグラフは菱型のモノを2基搭載しています。3000系でパンタグラフを有するのはモハ3000型のみです。電動車同士で車番を連番としているために、モハ3000型は偶数番号の車輛のみです。

伊豆箱根鉄道モハ3000型モハ3002。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道モハ3000型モハ3002。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅付近にて撮影。最初期の鋼製車で、白い車体に青い帯の塗装です。側面の青帯は、妻面一面にも回り込むように塗られています。この車体は海側側面を、修善寺方から撮影しています。



伊豆箱根鉄道モハ3000型モハ3008。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道モハ3000型モハ3008。2011年(平成23年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)工場にて許可を得て撮影。



伊豆箱根鉄道モハ3000型モハ3010。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道モハ3000型モハ3010。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。後期増備のステンレス車です。



クハ3500

Oct 11, 2003.

伊豆箱根鉄道クハ3500型は下り向き(=修善寺向き)の制御付随車です。3000系で付随車はクハ3500型のみ、修善寺方に運転台を持つのもこの車輛のみです。

伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3501。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3501。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅付近にて撮影。初期の鋼製車です。この写真は海側側面を、修善寺方から撮影しています。



伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3501他3連。2020年(令和2年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡(いずながおか:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3501他3連。2020年(令和2年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡(いずながおか:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。



伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3502他3連。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3502他3連。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺(しゅぜんじ:静岡県田方郡修善寺町)駅にて撮影。初期の鋼製車です。この写真は山側側面を、修善寺方から撮影しています。



伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3504他3連。2020年(令和2年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡(いずながおか:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3504他3連。2020年(令和2年)11月、伊豆箱根鉄道駿豆線伊豆長岡(いずながおか:静岡県伊豆の国市)駅にて撮影。



伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3505。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3505。2017年(平成29年)6月、伊豆箱根鉄道駿豆線韮山(にらやま:静岡県伊豆の国市)駅付近にて撮影。後期増備のステンレス車です。



伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3506。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は伊豆箱根鉄道クハ3500型クハ3506。2003年(平成15年)10月、伊豆箱根鉄道駿豆線大場(だいば:静岡県三島市)駅付近にて撮影。後期増備のステンレス車、それも最終増備の車輛です。この編成が伊豆箱根鉄道3000系としては最終、最新の車輛です。この写真は山側側面を、修善寺方から撮影しています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁