三岐鉄道サハ130型・クハ130型

Sept 1, 2019.

三岐鉄道サハ130型・クハ130型はいずれも三重交通時代にサ360型として8輛が製造された車輛を出自とします。サ2000型を出自とするサハ140やクハ140などは7輛製造されて全車輛が北勢線にやって来ましたが、こちらのサ360型一統は三重線(内部線・八王子線・湯の山線)と北勢線に分散して三岐化・あすなろう化を迎えます。

製造は2回に別れており、1954年4月にサ361~サ364が製造されて、1954年10月・11月にサ365~サ368が製造されます。段取りの関係で春と秋に分散製造されただけであって、1954年(昭和29年)年に一括して製造されています。どうやら納期の関係もあってナニワ工機と帝国車輛で半分づつ受注したようです。

当初は全部の車輛が三重線(内部線・八王子線・湯の山線)に配属されましたが、後にサ2000が製造されると押し出されて北勢線に転属して行きます。尤も、三重線の内の湯の山線が1435mmゲージに改軌されると行き先の無くなったサ2000が北勢線に押し掛けて来てしまうので、この時にサ360の内の幾許かは三重線に戻ったようです。松阪線には配属されなかったようで、現在ではかなり外観が違った状態ではあるものの、四日市あすなろう鉄道(内部線・八王子線)と、三岐鉄道北勢線で分け合うように配属されています。

サ360の時代は丸妻・2段式2枚窓・非貫通です。国鉄のクハニ67やクハユニ56と言った半流線型・非貫通の車輛が2枚窓になったような外観です。実際にクになった車輛は2段窓は視認性に問題があるとかで1段窓化され、新たに取り付けられたヘッドライトもオデコ2灯となります(テールライトはサ時代から取り付けられています)。



三岐鉄道サハ138。2008年(平成20年)11月、三岐鉄道北勢線東員(とういん:三重県員弁郡東員町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は三岐鉄道サハ138。2008年(平成20年)11月、三岐鉄道北勢線東員(とういん:三重県員弁郡東員町)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁