相模鉄道10000系について

Oct 25, 2008.

相模鉄道10000系は、相鐵初のステンレス車体の車輛でJR東日本のE231系の設計にかなり準じた設計が行われています。外観は相鐵独自の味付け?がなされていますが、車内はE231系にかなり類似しています。8000系9000系は10連固定編成ばかりでしたが、8連編成の古い系列の置き換えが進んで来たからなのか、10000系では8連固定編成も製造されています。





クハ10500・クハ10700

Jan 1, 2019.

相模鉄道クハ10500型は下り向き(海老名・湘南台向き)の制御付随車、クハ10700型は上り向き(横浜向き)の制御付随車です。この辺りの型式番号の振り方は従来の相鐵の車輛に倣っています。

相模鉄道クハ10501。2008年(平成20年)10月、相模鉄道厚木線海老名(えびな:神奈川県海老名市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ10501。2008年(平成20年)10月、相模鉄道厚木線海老名(えびな:神奈川県海老名市)駅にて撮影。この写真は愚息が撮影してきてくれました。



相模鉄道クハ10504。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線天王町(てんのうちょう:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ10504。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線天王町(てんのうちょう:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。



相模鉄道クハ10702。2008年(平成20年)10月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ10702。2008年(平成20年)10月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。この写真は愚息が撮影してきてくれました。



相模鉄道クハ10702。2018年(平成30年)12月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ10702。2018年(平成30年)12月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。



モハ10100・モハ10200

Dec 1, 2016.

相模鉄道モハ10100型・モハ10200型は中間電動車で、モハ10100がM1車、モハ10200がM2車、この2型式でユニットを組みます。パンタグラフはモハ10100のユニット中央寄り(=横浜寄り)にシングルアームのものを1基装備しています。

相模鉄道モハ10113。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ10113。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。



相模鉄道モハ10213。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ10213。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線二俣川(ふたまたがわ:神奈川県横浜市旭区)駅にて撮影。



相模鉄道11000系について

Jan 1, 2020.

相模鉄道11000系は、厚木線の西谷(にしや:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅から分岐してJRとの接続駅である羽沢横浜国大(はざわよこはまこくだい:神奈川県横浜市神奈川区)駅まで新たに新横浜線を建設してJR埼京線に乗り入れる計画用に製造された新車で、基礎となった車輛はJR東日本のE233系です。尤も、実際に新横浜線=JR埼京線の運用に使われるのは12000系の方で、11000系は老朽化した7000系の置き換え用に終始するようです。

羽沢横浜国大駅から先はそのままJR埼京線に入る路線の他に、新横浜まで延長して東急新横浜線経由で、日吉から東京急行目黒線に乗り入れる路線も建設されています。いずれにしても11000系は幅2950mmの広幅車体なので、東急線に入ることは出来ないのでこちらの用途には別の新車の20000系が充当されるようです。

上述のように基礎となった車輛はJR東日本のE233系で、相模鉄道の車輛としては、JR・国鉄起源の車輛は旧2000系、旧3000系、10000系に続き4例目です。編成は10000系の10連が5M5Tであったのに対し、11000系の方はサハが1輛減ってモハ化されており6M4Tとなっています。両端のクハの車番の振り方は、従来のように100位の数字が7とか5とかにはなっていないので、クハ11500とか、クハ11700と言うような型番の車輛が存在せずに、横浜方から単純に型式番号の数字が増えて行くだけとなっています。

編成の順序は横浜方(上り方)からクハ11000+モハ11100+モハ11200+モハ11300+モハ11400+サハ11500+サハ11600+モハ11700+モハ11800+クハ11900となります。





クハ11000・クハ11900

June 20, 2009.

相模鉄道クハ11000型・クハ11900型は編成両端に連結されるクハで、クハ11000が上り向き(横浜向き)、クハ11900が下り向き(海老名・湘南台向き)です。2型式ともコンプレッサを持ちますが、11000系でコンプレッサを持つのはクハ2型式と、横浜方から6輛目に連結されるサハ11500のみです。

相模鉄道クハ11002。2010年(平成22年)4月、相模鉄道厚木線相模大塚(さがみおおつか:神奈川県大和市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ11002。2010年(平成22年)4月、相模鉄道厚木線相模大塚(さがみおおつか:神奈川県大和市)駅付近にて撮影。



相模鉄道クハ11902。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ11902。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道クハ11905。2019年(平成31年)1月、相鐵厚木線平沼橋(ひらぬまばし:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道クハ11905。2019年(平成31年)1月、相鐵厚木線平沼橋(ひらぬまばし:神奈川県横浜市西区)駅にて撮影。



モハ11100・モハ11300・モハ11700

June 20, 2009.

相模鉄道モハ11100型・モハ11300型・モハ11700型はVVVF制御器を搭載した中間電動車でパンタグラフ付き、この内モハ11100型はパンタグラフを2基搭載していますが、モハ11300とモハ11700型は海老名・湘南台方(下り方)に1基のみ搭載しています。連結位置は、モハ11100が横浜方から2輛目、モハ11300が横浜方から4輛目、モハ11700が横浜方から8輛目となります。この内の、4号車として使用されるモハ11300型は女性専用車として使用されるために、網棚と吊革の高さが他の車輛よりも50mm低くしてあるのだそうです。このような高さ云々の一件は、本家JR東のE233系も同様になっています。

相模鉄道モハ11102。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11102。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道モハ11302。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11302。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道モハ11702。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11702。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



モハ11200・モハ11800

June 20, 2009.

相模鉄道モハ11200型・モハ11800型はSIVを搭載した中間電動車でパンタグラフ無しの車輛です。11000系のSIVは余程容量が大きいのか、たった2輛に載せるだけで済んでしまうようです。

相模鉄道モハ11202。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11202。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道モハ11802。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線天王町(てんのうちょう:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11802。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線天王町(てんのうちょう:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。



相模鉄道モハ11805。2019年(令和元年)12月、相模鉄道厚木線西谷(にしや:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11805。2019年(令和元年)12月、相模鉄道厚木線西谷(にしや:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。



モハ11400

June 20, 2009.

相模鉄道モハ11400型はVVVF制御器もSIVも搭載しない中間電動車でパンタグラフ無しの車輛の車輛です。此処まで機能が少ない?中間電動車は、11000系としてはこの型式のみです。

相模鉄道モハ11402。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道モハ11402。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



サハ11500・サハ11600

June 20, 2009.

相模鉄道サハ11500型・サハ11600型は文字通り中間付随車で、サハ11500型はコンプレッサを搭載した車輛、サハ11600型はコンプレッサを搭載しない車輛です。11000系のサハはこの2輛のみです。

相模鉄道サハ11502。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道サハ11502。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道サハ11602。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線天王町(てんのうちょう:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は相模鉄道サハ11602。2016年(平成28年)11月、相模鉄道厚木線天王町(てんのうちょう:神奈川県横浜市保土ヶ谷区)駅にて撮影。



相模鉄道モハ11102のVVVF制御器。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
モハ11102に搭載されているVVVF制御器です。この車輛以外ではモハ11300とモハ11700にも搭載されています。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道モハ11202のSIV。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
モハ11202に搭載されているSIVです。この車輛以外ではモハ11800にも搭載されています。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道クハ11002のコンプレッサ。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
クハ11002に搭載されているコンプレッサです。この車輛以外ではクハ11900とサハ11500にも搭載されています。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道11000系の電動車に使用されるST-DT71A台車。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
電動車に使用されるST-DT71A台車。下の写真のST-TR255台車も同様ですが、これらの台車も本家JR東のE233系と同様です。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道11000系の付随車に使用されるST-TR255台車。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
付随車に使用されるST-TR255台車。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



相模鉄道11000系の車内。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。
11000系の車内。2009年(平成21年)6月、相鐵厚木(あつぎ:神奈川県海老名市)駅構内にて、相模鉄道殿のご好意により許可を得て撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁