近江鉄道800系

May 10, 2008.

近江鉄道800系は1993年(平成5年)から西武鉄道401系を改造して製造されている型式です。当初はモハ800+クハ1800の編成だったものを、クハを電装したので現在では2輛ともにモハで、末尾の番号が同じ車輛同士が編成を組みます。近江鉄道の伝統?に基づいて貴生川・多賀大社・近江八幡方がモハ800、米原方がモハ1800となります。パンタグラフはモハ800の貴生川・多賀大社・近江八幡方(運転台側に)に取り付けられています。

妻板の意匠はモハ220型に類似していますが、後退角の付き方は800系の方が緩いです。車体新造のモハ220型と、れっきとした種車からの改造車である800系との出自の違いが招いた結果、とも言えますね。同じく西武鉄道401系を譲り受けた三岐鉄道の101系とは兄弟関係にあると言えます。



モハ801+モハ1801

June 24, 2006.

近江鉄道モハ801+モハ1801。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ801+モハ1801。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。

最初期に製造された801+1801の編成で、いわゆるライオンズカラーに塗装されています。元来はこの色が近江鉄道本来の標準車体色のようなんですが、果たして実態は?。



モハ802+モハ1802

June 24, 2006.

近江鉄道モハ1802+モハ802。2006年(平成18年)6月、近江鉄道八日市(ようかいち:滋賀県東近江市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ1802+モハ802。2006年(平成18年)6月、近江鉄道八日市(ようかいち:滋賀県東近江市)駅にて撮影。

この編成は缶入り飲料メーカーの広告電車となっているために、塗装色が500系に良く似たオレンジ色になっています。但し、500系よりはもうちょっと赤っぽいように感じられる色です。乗客用ドアがステンレス地肌のままとはなっていません。



モハ803+モハ1803

June 24, 2006.

近江鉄道モハ1803+モハ803。2006年(平成18年)6月、近江鉄道近江八幡(おうみはちまん:滋賀県近江八幡市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ1803+モハ803。2006年(平成18年)6月、近江鉄道八日市線近江八幡(おうみはちまん:滋賀県近江八幡市)駅にて撮影。



モハ804+モハ1804

June 24, 2006.

近江鉄道モハ1804+モハ804。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ1804+モハ804。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。

高宮駅を通過中の快速米原行きに使用されるモハ1804+モハ804です。この快速は等間隔ダイヤでもないし、本数が多いわけでもなくて、たまに思いついた頃にやって来る程度の列車ですので、営業的には何らかの効果があるのかなぁ?。午後3時台に八日市線を走る近江八幡行き快速は、通学輸送用として重要な位置を占めているのかもしれませんが、、、。上の写真は普通電車とさっぱり乗車率の変わらない午前中の快速米原行きです。



モハ806+モハ1806

May 10, 2008.

近江鉄道モハ1806+モハ806。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ1806+モハ806。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。



モハ807+モハ1807

May 10, 2008.

近江鉄道モハ807+モハ1807。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ807+モハ1807。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。



モハ810+モハ1810

May 10, 2008.

近江鉄道モハ1810+モハ810。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ1810+モハ810。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。



モハ821+モハ1821

May 10, 2008.

近江鉄道モハ821+モハ1821。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ821+モハ1801。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。

こちらも800系ですが、正面などは大した改造は行われていませんので、同じ800系ながら820番台に区別されます。車体下隅の欠き取りは曲線にかかっているホームの通過を容易にするためのもので、このようにしてあると曲線に掛かっているような場所に設置されたホームと車体との間隔をかなり狭く出来るそうです。2輛編成の電車(=20m車)の連結面は、全てこのような形状になっています。正面妻板まで欠き取りしてあるのは820番台の車輛だけですが、20m車体で、平妻の車輛はこの一党だけだからでしょう。他の800番代の車輛は折妻で後退角がついているから、欠き取りをする必要が無いようです。



モハ822+モハ1822

June 24, 2006.

近江鉄道モハ822+モハ1822。2006年(平成18年)6月、近江鉄道八日市(ようかいち:滋賀県東近江市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道モハ822+モハ1802。2006年(平成18年)6月、近江鉄道八日市(ようかいち:滋賀県東近江市)駅にて撮影。



クモハ419+クモハ420

June 24, 2006.

西武鉄道クモハ420+クモハ419。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は西武鉄道クモハ420+クモハ419。2006年(平成18年)6月、近江鉄道高宮(たかみや:滋賀県彦根市)駅にて撮影。

オマケです。800系の改造種車となるのでしょうが、西武鉄道時代の社紋入り、車番も西武鉄道時代のままで高宮駅に留置されているクモハ420+クモハ419の編成です。写真の右側がクモハ420の方です。但し、最近の西武鉄道は101系なども続々と放出していますので、この2輛も果たして本当に800系に改造されるかどうか、ちょっと疑問に思わないでもありません。もしかしたら部品取りようとして、このまま朽ち果ててしまうのかも?。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁



QRコード