JR東海(東海旅客鉄道)311系
Oct 17, 2009.
JR東海(東海旅客鉄道)311系はJR化直後の1989年(平成元年)と1990年(平成2年)に掛けて製造された車輛で、分割民営化間もない頃の車輛だからなのか、JR東海の自社設計の車輛としてはなんとなく国鉄っぽい印象は否めません。基本的には国鉄時代からの211系を転換クロスシート化した車輛と考えれば宜しいのでしょう。
編成は東海道本線走行時に、東京方からクモハ311+モハ310+サハ311+クハ310となる4連を組みます。4連で型式は4種類、要するに1輛ごとに型式は違っています。電動車が編成の片方に集中する編成の組み方は211系5連を踏襲しているようです。或いは、サハを外せば簡単に3連化できるなんて事も想定してあるのでしょうか?。
製造されたのは4連が15編成(=60輛)です。313系が大量増備されたあおりを受けたからなのか、私が見た限りでは豊橋以西の普通列車に充当されることが多いようです。
JR東海(東海旅客鉄道)クモハ311
Oct 17, 2009.
JR東海(東海旅客鉄道)クモハ311は東海道本線走行時に東京方を向く制御電動車で、モハ310とユニットを組みます。パンタグラフを持っているのは311系の中ではこの型式のみで、連結面寄りに1基装備します。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道クモハ311-5。2000年(平成12年)8月、JR東海道本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
JR東海(東海旅客鉄道)モハ310
Oct 17, 2009.
JR東海(東海旅客鉄道)モハ310はクモハ311とユニットを組む中間電動車で、東海道本線走行時に東京方から2輛目に連結されます。パンタグラフはありません。サハ311と車体構造・車体形状はほぼ同一です。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道モハ310-5。2000年(平成12年)8月、JR東海道本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
JR東海(東海旅客鉄道)サハ311
Oct 17, 2009.
JR東海(東海旅客鉄道)サハ311は東海道本線走行時に東京方から3輛目(神戸方から2輛目)に連結される中間付随車です。モハ310と車体構造・車体形状はほぼ同一です。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道サハ311-13。2009年(平成21年)8月、JR東海道本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。
JR東海(東海旅客鉄道)クハ310
Oct 17, 2009.
JR東海(東海旅客鉄道)クハ310は東海道本線走行時に神戸方を向く制御付随車で、この系列の中では唯一洗面所を持つ車輛です。車椅子スペースを持っているのもこの車輛だけだったかな?。
上の写真の車輛は東海旅客鉄道クハ311-4。2009年(平成21年)8月、JR東海道本線豊橋(とよはし:愛知県豊橋市)駅にて撮影。