上信電鉄ED31

Jan 1, 2019.

上信電鉄ED31は1923年(大正12年)に芝浦製作所+石川島造船所で6輛製造された40t級の電気機関車で、最初の所有者はJR飯田線の最も辰野寄りを構成していた伊那電気鉄道です。6輛の内の上信電鉄にやってくる車輛は、伊那電気鉄道時代にはデキ1型デキ6を名乗っています。凸型車体で、「平家蟹(へいけがに)」と言うような異名を持っていたと思います。

後に国鉄に買収されてED316と名前を変え、払い下げられて上信電鉄に来た際に箱型キャブ・右側運転台に改造されます。改造と言うよりは、単純に新造車体に交換しただけなのかも?。上信入りしなかった残りの5輛は直接に、或いは西武鉄道経由で近江鉄道に行き、そのままED311からED315となり、凸型車体の平家蟹仕様のまま使用されます。

台車は製造直後はDT10でしたが、上信電鉄に来てからブリルの台車に交換されたものの、更にTR14に交換されて現在に至ります。もしかしたら、廃車になった西武鉄道出身の100系のものを流用したのではないかと思います。色々とやりくりしたあおりを受けているのでしょう。ブリルの台車は改軌・電化直後に三井物産経由で木造電車用に手配したものが、巡り巡ってこの機関車に流用されたと言うことかもしれないですが、この辺りは私の勝手な想像ですが、そんなには外れていないのではないかと思います。

ED31は40t機と言うモノの出力は50kWのモーターを4基架装しただけの200kWです。車体を改造した際にデキ1型と同様のモノに交換したようで、交換前は85kWのモーターを4基装備していました。かなり出力が低下していますが、上信電鉄の貨物輸送需要はこの程度の出力しかない機関車でも間に合ってしまうようです。

上信電鉄ED316。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄ED316。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。未だ、ミノルタのディマージュ7と言うレンズ一体型の500万画素のデジカメを使っていた時期に、望遠用のフロントコンバータレンズを取り付けて撮影した記憶があります。



上信電鉄ED316。2012年(平成24年)1月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄ED316。2012年(平成24年)1月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。こちらはもう少しカメラのグレードが上がって、マイクロフォーサーズ機での撮影です。どのカメラで撮影しようと、同じ機関車の写真ですから代わり映えがしないですけど。但し、整備はされたようで、車体綺麗に光沢の乗って光り輝いています。



上信電鉄ED316。2012年(平成24年)1月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄ED316。2012年(平成24年)1月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。



ご参考までに、上信電鉄ED316と同型機の原型の写真です。下の写真の車輛は近江鉄道に行ったED311なので、上信電鉄の車輛の原型時代と同型ですが、全く別の個体ですので念のため。

近江鉄道ED311。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は近江鉄道ED311。2006年(平成18年)6月、近江鉄道彦根(ひこね:滋賀県彦根市)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁