上信電鉄200系

Dec 1, 2023.

上信電鉄200系は1964年(昭和39年)に東洋工機でデハ3輛とクハ2輛、1969年(昭和44年)に西武所沢工場でデハ2輛、クハ2輛の合計9輛が製造された系列です。1964年(昭和39年)製のデハが1輛多いのは、増結用に使うためにそのようにしてあったようです。余り大きくない側窓で戸袋窓付きの3扉にしたからなのかもしれませんが、後に導入される西武鉄道出身の100系クモハ150型と言った車輛を正面貫通路付きにしたような外観をしています。

原則として下仁田方(下り方)にデハ200型、高崎方(上り方)にクハ300型が連結されます。この辺りの編成の組み方は10系・20系・30型と言うような旧型車がいた頃から続けられており、最新の7000系でも同じ組み方をしています。1次型でデハの方が1輛多いのは多客時に増結して3連で運行する為ですが、3連運行の場合は下仁田方からデハ200型+デハ200型+クハ300型と言う編成を組みます。

上信電鉄デハ201他。1984年(昭和59年)1月撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ201他。1984年(昭和59年)1月撮影。この写真は所謂海側側面を、下仁田方から撮影しています。

上信電鉄200系は些か馴染みの無い色に塗られていますが、コーラルレッドと言う色で、上信電鉄の標準色のようです。「レッド」と言うほどには赤身は強くないので、普通には女性の出来合いのドレスなどに多用されるコーラルピンクと言った方が判りやすいような色合いです。現在は、濃紺色の帯は無くなっています。「現在は」と言うか、残念乍ら2020年(令和2年)までに全ての車輛が退役し、型式消滅となりました。



上信電鉄デハ203。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ203。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。この写真は、所謂山側側面を撮影しています。



上信電鉄デハ203。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ203。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。この写真は所謂海側側面を、下仁田方から撮影しています。右前方に「1番線」の表示が見えますが、これはJR高崎駅と言うか、高崎線の番線表示です。上信電鉄の方は、確か「0番線」じゃなかったかと記憶しています。



上信電鉄デハ204。2013年(平成25年)1月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ204。2013年(平成25年)1月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡)駅にて撮影。2次車のデハ204とデハ205は、後に2輛とも両運転台に改造されています。この写真に写っているのは元からあった運転台の方です。片一方の運転台窓がウィンクしているのは、上信電鉄の自社発注車は全て右側運転台になっているからです。1次車は低運転台ですが2次車は最初から高運転台です。増設側(高崎方)の運転台は廃車になった東武鉄道3000系の主要部品を使って改造されたので、左右両方の窓が小型になっています。



上信電鉄デハ205。右隣に連結されている車輛はデハ250型。2004年(平成16年)11月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡下仁田町)駅にて撮影。
こちらは1969年製の2次車のデハ205です。撮影した際の色バランスの関係もあって、冒頭の2連で田圃の中を走行中の写真の色がほぼ正解に近いです。下仁田駅に停車中のデハ205の写真の色は、なんだか柿右衛門焼きのような色になってしまっていますが、これが現在の塗装色で「サーモンピンク」です。



上信電鉄デハ205。1998年(平成10年)7月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ205。1998年(平成10年)7月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。車番が、かなり高い位置に書かれています。この写真は、所謂「海側側面」を撮影しています。



上信電鉄クハ304+デハ204。2013年(平成25年)1月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄クハ304。2013年(平成25年)1月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡)駅にて撮影。一緒に連結されている車輛はデハ204です。



上信電鉄デハ204が履くFS342台車。2013年(平成25年)1月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡)駅にて撮影。
上信電鉄デハ204が履くFS342台車、実態はDT21です。クハ300型も同等の台車を履いていますが、そちらの型番は「FS342T」となります。左側が下仁田方ですが、ブレーキシリンダに見え隠れに「FS342」の陽刻があります。反対側の高崎方のブレーキシリンダの陰には住友金属由来の井桁紋が見え隠れしています。乗り心地はコイルバネだけあって、時速60km/hを超えた辺りから豪快な揺れ方をしてくれるて楽しめます。2013年(平成25年)1月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡)駅にて撮影。この写真は、所謂「海側」を撮影しています。



上信電鉄デハ203が履くFS342台車。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。
上信電鉄デハ203が履くFS342台車。上の写真のデハ204が履いている台車と同じ型番ですが、こちらにはスノープロウの取り付け台座?がありません。。2004年(平成16年)11月、上信電鉄高崎(たかさき:群馬県高崎市)駅にて撮影。この写真は、所謂「山側」を撮影しています。



上信電鉄デハ203の車内。2004年(平成16年)11月撮影。
上信電鉄デハ203の車内。ごく普通のロングシートの電車です。デハ200・クハ300は非冷房なので天井も随分とさっぱりしています。窓は2段窓に見えますが実はこれ、1段上昇窓です。2段窓に見えるのは車内側に保護棒が取り付けてあるからです。デハ・クハ共に1次車は1段上昇窓、2次車は2段窓です。デハ203+クハ203の編成は、車番末尾は揃うもののデハは1次車・クハは2次車なので窓の仕様が違い、外観は揃いません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁