上信電鉄デハ250型

Nov 13, 2004.

上信電鉄デハ250型は1981年(昭和56年)に新潟鉄工所で2輛製造された単行・増結用の両運転台のクモハです。型番だけ見ると200系の増備型のように見えるし、実際の機能もそのような位置づけなんでしょうが、外観は1976年(昭和51年)に製造された1000系の増結車的な装いになっています。

更に2004年(平成16年)11月に確認した時点では、デハ251は広告塗装化され、デハ252は1000系のクハ1301との編成を前提に、クリーム色の車体に青帯の入った塗装に変更されています。上信電鉄の車輛としては、かなり塗装の変遷が激しい車輛と言えます。

上信電鉄デハ252。1984年(昭和59年)1月撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ252。1984年(昭和59年)1月撮影。竣工当初のままの塗装ですが、後にコーラルレッド1色の塗り替えられています。



上信電鉄デハ251。2004年(平成16年)11月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡下仁田町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ251。2004年(平成16年)11月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡下仁田町)駅にて撮影。「かんとう」と言うスポンサーの広告塗装になっています。クハ303も色合いは違いますが、同じスポンサーの広告車となっています。同じく両運転台のデハ205と2連編成を組んで使用されているようです。この車輛のように両運車が2連になる場合は話は別ですが、両運デハに片運クハを連結する場合は、両運デハは必ず下仁田側に連結されます、、、と言うか、上信電鉄の片運クハは全車高崎方にしか運転台がありません。



上信電鉄デハ252+クハ1301。2006年(平成18年)2月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡下仁田町)駅にて撮影。
上の写真の車輛は上信電鉄デハ252+クハ1301。2006年(平成18年)2月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡下仁田町)駅にて撮影。手前がデハ252で、クハ1301との2連を組むことを前提に整備されており、初期の1000系風の塗装になっています。運転台がツンのめっているように見えますが、錯覚ではなくて、本当にそのようになっています。増解結の際に便利なように、ちょっと変わった意匠を採用したようです。



上信電鉄デハ250型の履くFS395台車。2004年(平成16年)11月、上信電鉄下仁田(しもにた:群馬県甘楽郡下仁田町)駅にて撮影。
上信電鉄デハ250型の履くFS395台車の写真、空気バネ装備の台車です。西武鉄道で多用しているFS372台車に良く似た台車です。1000系やクモハ6000型にも使用されています。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁