江ノ島電鉄300型

July 6, 2012.

江ノ島電鉄300型は古い2軸ボギー車の100型・106型を改造して2車体3台車の連接車にした車輛です。実態としては両運転台の100型・106型を片運化・永久固定編成化したような車輛です。改造種車の相違もあって、外観は千差万別とまでは行かないものの、編成ごとに異なります。



301+351旧・王子電気軌道(=現在の都電荒川線)の車輛を連接化改造した車輛です。
302+352
303+353
旧100型を連接化改造した車輛、304+354106型を連接化改造した車輛です。
305+355車体を新造していますので一番近代的な外観をしています。
306+356基本的には301+351の編成と同様の車輛ですが、200型連「結」車を経て連「接」車に改造されています。


301+351

May 1, 2018.

江ノ島電鉄301+351は1927年(昭和2年)に田中車輛で製造された車輛で旧・王子電気軌道(≒現在の都電荒川線)200型を出自とする都電150型の車体に、別途都電杉並線出身の台車を共に東京都から譲り受け、1956年(昭和31年)に連接化改造をした車輛です。運転台周辺は乗客用扉を交換して独立した運転室用扉を新設した程度で大した改造はしていませんが、連接部は扉自体の位置を車体内側に移動しています。運転台下部のアンチクライマーのような膨らみは当初からのもので、連結用のピンを挿入するための穴を埋めて、前照灯を2灯化した程度です。結果として、かなり原型を保っています。

江ノ島電鉄301号+351号。1983年(昭和58年)3月撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄301号+351号。1983年(昭和58年)3月撮影。



302+352・303+353

Aug 1, 2016.

江ノ島電鉄302+352の編成と303+353の編成は、1929年(昭和4年)雨宮製の旧100型を、1957年(昭和32年)に連接化改造した車輛です。303+353の編成は1992年(平成4年)に冷房化に際して大幅な車体更新を行っているので、当初とはかなり外観が異なっています。

江ノ島電鉄303号+353号。1988年(昭和63年)3月撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄303号+353号。1988年(昭和63年)3月撮影。この写真は冷房化・車体更新前の撮影です。302+352の編成もほぼ同様の外観です。



江ノ島電鉄303号+353号。2001年(平成13年)10月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま)駅にて撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄303号+353号。2001年(平成13年)10月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。この写真は冷房化・車体更新後の撮影です。



304+354

江ノ島電鉄304+354は106型の内の106号と109号を、1958年(昭和33年)に連接化改造した車輛です。改造の際に乗降用扉を車体内側に移設し、乗務員室扉も新設していますので、106型のままで現存する108号とはかなり外観が異なります。大体、この車は昭和初期製造の半鋼製車だったものが今では冷房搭載ですから、随分と出世?しています。

江ノ島電鉄304号+354号。2001年(平成13年)10月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄304号+354号。2001年(平成13年)10月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。



305+355

May 1, 2022.

江ノ島電鉄305+355京王電鉄2000型の台枠を利用して車体や台車は1960年(昭和35年)に連接車をほぼ新製に近い形で作った車輛です。実質的には新車と考えても宜しいでしょう。出自の関係もあり、側面がバス窓になっているのはこの編成のみです。この文章を書いている時点で300型の廃車がかなり進んでおり、この編成のみが残存し営業しています。気のせいかも知れませんが、藤沢寄りに連結されることが多いような。

江ノ島電鉄305+355(手前の車輛が305)。2022年(令和4年)4月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅至近の江ノ島電鉄殿本社社屋より、ご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄305+355(手前の車輛が305)。2022年(令和4年)4月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅至近の江ノ島電鉄殿本社社屋より、ご好意により許可を得て撮影。江ノ島電鉄の沿線で俯瞰撮影と言うか、普通に車輛の屋上を撮影できるのは極楽寺のトンネルの上からのみですが、特別に許可を戴き江ノ島電鉄殿の本社社屋から撮影させて戴きました。江ノ島電鉄殿のご厚意に感謝いたします。



江ノ島電鉄305。2022年(令和4年)4月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄305。2022年(令和4年)4月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。この写真は山側側面を藤沢方から撮影しています。



江ノ島電鉄305。2012年(平成24年)6月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄305。2012年(平成24年)6月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。



江ノ島電鉄305+355。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄七里ヶ浜(しちりがはま:神奈川県鎌倉市)駅=峰が原信号場(みねがはらしんごうじょう:神奈川県鎌倉市)間にて撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄305+355。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄七里ヶ浜(しちりがはま:神奈川県鎌倉市)駅=峰が原信号場(みねがはらしんごうじょう:神奈川県鎌倉市)間にて撮影。この写真は海側側面を藤沢方から撮影しています。



江ノ島電鉄355の運転台周辺。2017年(平成29年)2月撮影。
上の写真は江ノ島電鉄355の運転台周辺。2017年(平成29年)2月撮影。



江ノ島電鉄355の客室内部。2017年(平成29年)2月撮影。
上の写真は江ノ島電鉄355の客室内部。2017年(平成29年)2月撮影。床板は板張りです。



306+356

Aug 1, 2016.

江ノ島電鉄306+356の編成は、301+351の編成と同時期に旧・王子電気軌道(≒現在の都電荒川線)200型を出自とする都電150型・170型を200型連結車に改造した車輛です。江ノ電の路線は急カーブが多いので連結車と連接車を比較するために連結車化改造されたものですが、最終的には連結車で行こうと言う事になり、追加改造されて連接車となり300型に編入されています。そのような経緯もあり、外観は301+351の編成と大差無くなっています。但し、301+351の方は2輛とも都電150型を出自としているのに対し、こちらの306+356の方は150型と170型の組み合わせになっているために、連接車なのに2車体で微妙に外観が不揃いです。

江ノ島電鉄356号+306号。1983年(昭和58年)3月撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄356号+306号。1983年(昭和58年)3月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁