江ノ島電鉄初代500型
Sept 15, 2002.
江ノ島電鉄初代500型は欧州調の連接車として有名になった戦後初の新車です。但し、建造費が相当に掛かるためなのか2編成のみで、これ以後の増備?は暫くの間、旧型の2軸ボギー車を改造した300型連接車ばかりが続くことととなりました。1956年(昭和31年)と1958年(昭和33年)に1編成ずつ製造されており、総数は2編成4車体です。下の写真は原型時代のものですが、運転台周辺の通風改善が目的なのか、左右のパノラミックウインドウの部分は2分割されて最終的には5枚窓になります。
製造当初は古い台車を流用していましたが、後にカルダン駆動化改造されており、その際に台車は1501型(1000系)に類似したTS-837(両端台車)とTS-838(連接部の台車)に交換されています。この台車は廃車後は。レトロ調新車の20型に転用されています。車輛重量が重く、冷房化しにくい車体構造なんだそうで冷房化が見送られ、製造後50年を経ずして廃車されています。
上の写真の編成は江ノ島電鉄502号+552号。1983年(昭和58年)3月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。この写真は海側側面を、藤沢方から撮影しています。改造される2年くらい前の撮影なので、正面は3枚窓のままになっています。