江ノ島電鉄2000型

Mar 1, 2017.

江ノ島電鉄2000型は1990年(平成2年)から1992年(平成4年)に掛けて3編成6輛が製造された1000系に続く新車です。車内の一部にクロスシートが設けられているのは、多分に観光輸送を意識したのだと思います。窓配置は1000系と同一で、運転台周辺を湘南電車的外観の1枚窓にした車輛と考えて宜しいでしょう。他の型式と併決すると明確に判るのですが、この車輛はかなり背が高いです。江ノ島電鉄では2000型のみ下枠交差型のパンタグラフを採用して登場しましたが、現在ではシングルアームパンタグラフに交換されている車輛があります。



江ノ島電鉄2001。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄2001。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅にて撮影。これは新塗装で、106型300型などと共通の意匠です。海側を撮影しています。



江ノ島電鉄2051+2001。2012年(平成24年)6月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄2051+2001。2012年(平成24年)6月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅=腰越(こしごえ:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。これは登場時の塗装で、海側を撮影しています。



江ノ島電鉄2051+2001。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄極楽寺(ごくらくじ:神奈川県鎌倉市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄2051+2001。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄極楽寺(ごくらくじ:神奈川県鎌倉市)駅付近にて撮影。これは新塗装で、山側を撮影しています。



江ノ島電鉄2052+2002他。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄七里ヶ浜(しちりがはま:神奈川県鎌倉市)駅=峰ヶ原信号場(みねがはらしんごうじょう:神奈川県鎌倉市)間にて撮影。
上の写真の車輛は江ノ島電鉄2052+2002他。2017年(平成29年)2月、江ノ島電鉄七里ヶ浜(しちりがはま:神奈川県鎌倉市)駅=峰ヶ原信号場(みねがはらしんごうじょう:神奈川県鎌倉市)間にて撮影。これは登場時の塗装で、海側を撮影しています。



江ノ島電鉄2053+2003他4連。2003年(平成15年)10月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は2053+2003他4連。2003年(平成15年)10月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。



江ノ島電鉄2000型のTS830A台車。2004年(平成16年)2月、江ノ島電鉄江ノ島(えのしま:神奈川県藤沢市)駅にて撮影。
2000型の中間台車TS830A。多少の相違はあるものの、江ノ島電鉄の新しい車輛は大部分の車輛がこの種の台車を履いています。TSとはメーカーである東急車輛の略号です。



江ノ島電鉄2003+2053他4連。2004年(平成16年)2月、江ノ島電鉄極楽寺(ごくらくじ:神奈川県鎌倉市)駅付近にて撮影。
2000型の屋根上の写真。妻板直後に白い突起物が見えますが、列車無線のアンテナです。このアンテナの形状は東急の電車のものと同じです。アンテナとパンタグラフと冷房機を除けば何も載っていないも同然のさっぱりとした屋根上です。2000型は2丁パンタですが、4連となる時は編成中間のパンタグラフは使用せず、両端のパンタグラフのみ使用します。他の系列の車輛も同様です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁