江ノ島電鉄800型

July 21, 2006.

江ノ島電鉄800型は上田交通からモハ2341、モハ2342の2輛を譲り受けてきた電車です。更にその前歴まで辿ると、1948年(昭和23年)に汽車会社で製造された山梨交通モハ7・モハ8です。下の写真では横須賀線色のような塗装となっていますが、これは映画撮影用にこのような塗装になったようです。昭和20年代の旧塗装のようです。

普通の江ノ電方式?の付番をすると801+851となりそうですが、この系列と東急出身の600型は601+602、801+802と言う番号になっています。この2型式は連接車ではなくて連結車?であるからのようです。800型と600型が導入された時点で、この2型式以外の江ノ電の車輛は全て2車体連接車になっていたようです。車番は藤沢寄りが801、鎌倉寄りが802です。「連結二人乗り」状態と言うか、2輛共非貫通なのでお互いの間は行き来することは出来ませんでした。結果的に、良く原形を保っている事に繋がったと思います。



江ノ島電鉄801号+802号。1983年(昭和58年)3月、江ノ島電鉄稲村ヶ崎(いなむらがさき:神奈川県鎌倉市)駅=七里ヶ浜(しちりがはま:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。
上の写真の編成は江ノ島電鉄801号+802号。1983年(昭和58年)3月、江ノ島電鉄稲村ヶ崎(いなむらがさき:神奈川県鎌倉市)駅=七里ヶ浜(しちりがはま:神奈川県鎌倉市)駅間にて撮影。



江ノ島電鉄801号。2006年(平成18年)7月、山梨県増穂町利根川公園にて撮影。
上の写真と同じ車輛を23年後に、旧・長沢新町駅近くの公園で撮影したものです。山梨交通の電車を以前の地元が買い取って静態保存しているものですが、江ノ島電鉄時代のままで保存しているので、山梨交通時代とはかなり様相が異なります。但し、何分にも車番は江ノ島時代の「801」のままですから、山梨時代と違うの違わないのと言い出すような筋合いのものではありません。以下、思いつくままにあれこれと書きます。

車体色はかなり派手ですが、これは山梨交通時代の塗装色にほぼ忠実のようです。古い雑誌のモノクロ写真を見ても、この色であることに矛盾はありません。色自体はJR中央線のオレンジ・バーミリオンに良く似ています。

山梨時代は2扉で、扉間には同じ大きさの窓が並んでいます。3扉化改造は江ノ島電鉄時代に行われたもののようです。理由は不明ですが、その際に増設された中央扉両側の窓の幅が広くなっています。なんと言うのか、サハ48を3扉化してサハ58に改造したらサロハ46からの改造車みたいになっちゃったと言うか、まぁ、そのような状態です。

正面に行き先表示札を入れる装置があって「甲府駅前(こうふえきまえ)=甲斐青柳(かい・あおやぎ)」と言う札が入っていますが、これは創作です。おでこの辺りを良く見ると判りますが、実は市電風の小さいオデコの方向幕を埋めた跡があります。山交時代には方向幕を使用しています。

パンタグラフ付きですが、山梨交通時代はビューゲルを使っています。江ノ島時代は間違いなくパンタグラフ付きになっていますが、この改造が江ノ島時代に行われたのか、上田時代に行われたのか、定かではありません。



江ノ島電鉄801号。2006年(平成18年)7月、山梨県増穂町利根川公園にて撮影。
この車輛自体は1948年(昭和23年)に汽車会社で製造されたものです。そのせいもあって、製造時期の近い、同じく汽車会社製(ばかりでもないのですが)600型の台車と同じ、アメリカ型っぽいモノを履いています。

この車輛が静態保存されている増穂町の利根川公園と言う場所は、富士川街道の「長沢公民館北」と言う交差点よりもちょっとだけ西側です。利根川公園自体はもっと東西に細長いのですが、保存場所は富士川街道からかなり近い場所です。富士川街道自体は、中部横断自動車道の西側を南北方向に走っている道路です。最寄り駅は、、、と言うとJR身延線の市川大門(いちかわだいもん)駅か鰍沢(かじかざわ)駅ですが、とてもじゃないけど歩く気にはなれない程度に距離は離れています。

そのような訳で、自動車を使わないことには撮影はかなり困難です。最寄りの高速道路のICは中部横断自動車道の南アルプスICか、増穂ICです。利根川公園の、この車輛が保存されている場所の直ぐ隣には自動車が4、5台は止まれるようになっています。洗面所も直ぐ西側に在るのですが、ご町内を根気良く探さないと食事をする場所を発見できません。高速道路を走っているうちに、何処かのサービスエリアかパーキングエリアで食事は済ませてしまった方が良いように思います。

中部横断自動車道へは中央自動車道の甲府昭和ICと韮崎ICの中間に在る双葉JCTから分岐します。東京方面から走ると甲府昭和IC→双葉SA→双葉JCT→中部横断道の順になります。この経路走ると、高速道路上で食事が出来るのも給油できるのも現時点では双葉SAが最終となります。

因みに、双葉SAの下り線のレストランを経営しているレストランは山梨交通系列で、レシートを受け取ると「山交」の文字が燦然と印字されています。何気なく食事に立ち寄った店が電鉄会社やバス会社の系列だったりすると結構嬉しいものでして、、、。このコンテンツとは無関係の話ですが、社用車に給油した場合は領収証を添えて出金伝票を書くわけですが、その際の出金先に「***電鉄」とか「**急行電鉄」とか書きたい一心で、わざわざ遠回りしてでも鉄道会社直営のガソリンスタンドに立ち寄っていた知人が私には居ます。鐵っちゃんと言うのはいじらしい心掛けの人が多いですなぁ。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁