タンク車/Tank car
June 2, 1999.
タンク車のことで日本的には「タ*」「ミ*」に相当します。実際にはタンクカーと呼ばずにタンカーと略してしまうことが多いようです。アメリカ型の貨車の中ではゴンドラカー、タンクカー、フラットカー、なんて辺りが一番日本型と大差無い外観をしていますので転用が容易です。
ユニオン・パシフィック鉄道を走るタンク車。ラスベガス近郊。
Prototypical Tank car of Union Pacific RR., Las Vegas, USA.
タンク車にも色々な種類がありますが、単なる円筒形タンク体を持つシングルドームタンカーでしたら、レタリングを変えるだけでタキ1500やタキ3000もどきの日本型タンク車に簡単に転用できます。わけかハッチ周辺の手すりの部分は、アメリカ型のタンク車は右の写真のように4本柱を立てて横に手すりを渡すような形状のものが多いです。
Firefighter/ファイアーファイター
Nov 23, 2000.
ファイアーファイターとは、鉄道車輛としての消防車です。タンク車を改造してノズルを取り付けて、沿線の火災の消火に当たるのが目的の車輛です。外観上は、普通のタンク車に放水用のアクセサリーを取り付けた程度になります。
蒸気機関車は原理上?走行中に煙突から火の粉が出る可能性がありますので、鉄道会社としては責任上当然とも言える車輛です。但し、ボランティアで消火活動をするのではなくて沿線の山林火災への対応が本来の目的ですから、ファイアーファイターを所有しているのはロッグカーを走らせる路線を持つような鉄道が中心となります。
水を撒くのが目的と言う点では散水車も同様ですが、散水車の方は足元の土埃を防ぐのが目的の快適な居住環境を意識した車輛であるのに対し、ファイアーファイターの方はもっとせっぱ詰まった用途の車輛です。そのようなわけで散水車では水を撒くノズルの方向が一定の車輛が有るのに対し、ノズルの方向が変えられないファイアーファイターと言うのは先ず存在しない筈です。なんと言うのか、超小型の水鐵砲専用の列車砲みたいな車輛です。
ホエールベリー・タンクカー(鯨腹タンク車)
Whale belly tank car
Apr 24, 2004.
「ホエールベリー」とは「鯨のお腹」のことですが、タキ9900のように中間部が太く下側に垂れ下がっている形状のタンク車のことです。さすがにこの種の車輛はタンク容量の大きい車輛が中心となりますので、積載容積が50000ガロンを突破するような車輛が大部分を占めます。
ホエールベリー・タンク車(タキ9900)。
ホット・メタル・カー(溶かした銑鐵輸送車)
Hot Metal Car
Jan 2, 2002.
「ホット・メタル・カー」ではなくて「ホット・メルト・カー」と呼ばれることもありますが、溶けてドロドロになった状態の鐵などの金属を輸送するための貨車です。相当特殊、と言うか製鐵所の敷地内で、溶鉱炉と圧延工場の間を往復するだけの車輛です。中味が冷めて固まってしまえば、廃車解体しない限りは積荷を取り出せませんし、元来製鐵所の敷地内のごく短距離の輸送であれば中味が冷める前に目的地に到着してしまう、そんな特殊なタンク車です。
従って一般的に普通の列車に併結されて人目に付く場所を走り回るような車輛ではありません。模型の世界では21世紀に入った直後にMTHが「プルミエライン」ブランドでOゲージ製品を発売しています。HOの方ではウォルサーズ(Walthers)から#932-3130と言う品番で発売されています。