ストックカー/Stockcar
Nov 23, 2000.
ストックカーとは家畜輸送用の車輛で、日本的には「カ=家畜車」に相当します。車体側版が通風の良いスノコ状の隙間を空けて張ってあり、その点を除けば車体の骨格はボックスカーと大差ありませんし、屋根の形状も単なるピークド・ルーフであることが多いですが、この辺りもボックスカーと同じです。シルエットだけであれば、遠目にはボックスカーと大差無く写るでしょう。車体の骨格部分はボックスカーと共用している例が殆どだと思われます。
牛・馬用の、一般的なストックカー。36ft長の木造車の実物の写真です。所有社はCCCC、、、これではさっぱり判りませんが、「カナダ・キャトル・カー・カムパニー」と言う家畜輸送会社が所有していた車輛です。妻面からも出入り可能ですが、牛・馬を出入りさせるには明らかに幅が狭い、これ、実は給餌給水用の通路です。
ダブル・デッキ・ストックカー(家禽車)
Double stack stock car
July 29, 2001.
ダブル・デッキ・ストックカーもストックカー(家畜車)の一種ですが、もっと小型の家畜を専用的に乗せるために、車内が2階建てになっている車輛のことで、日本的には「ウ=豚積車」「パ=家禽車」に相当します。その為に側扉も上層階と下層階が独立に開閉できるようにしてあります。この2点を除けば普通のストックカーと外観上の相違はありません。
有名な処ではノーザン・パシフィック鉄道の「Pig Palace car」と呼ばれる車輛が豚積み専用のダブル・デッキ・ストックカーです。なんでこの車輛が有名なのかと言うと、K-LineがティンプレートのOゲージで製品化していたからです。「Pig Palace」とは言うものの、この貨車に乗る豚の末路は人間様のお腹の中で、しかもこの豚君は目が笑っていない、、、かなりシュールな絵柄です。
K-Line製豚積用ダブル・デッキ・ストックカー(Oゲージ)。少々判り難いですが、側面の引き戸も上・下で独立しています。O gauge double deck stock car, manufactured by K-Line.
少々古い車輛ですが、CB&Qのダブル・デッキ・ストックカー(実物)。用途が微妙ですが、「羊・豚用」なんだそうです。
ピクルスカー/Pickles car
July 19, 1999.
ピクルスカーとは物資別適合輸送の元祖みたいな車輛でハインツ社の所有する「Heinz 57 variations」と記載した車輛が著名ですが、良く考えてみたらハインツ以外のピクルスカーの模型を見た記憶が有りません。多分、ピクルスカーと言うのはハインツ独自の名付け方で、それ以外のピクルスメーカーの車輛はバーレルカー(Barrel car=樽積車)とでも呼ぶのか、或いはボックスカーやリーファーに何等かの工夫をして漬物樽が積み易いようにして使っているのかもしれないです。逆に言えば、それだけハインツは生産量が多いと言うことでしょうか。
HOではアサーンの製品が有名で、この車はフラットカーに囲いと屋根を付けて板を填め漬物樽に水が掛からないようにしてある車輛で開放構造の背の低いボックスカーのようになっています。
他社の製品では、単純にリーファーやインシュレーション・ボックスカーにハインツのロゴと「Heinz 57 variations」の文字を入ただけの製品もありますが、これはピクルスカーの範疇には入らないようです。個人的な感想ですが、ティンプレートのOゲージは他のゲージに比べるとピクルスカーやバーレルカーの比率が高いように思います。やはり、この種の日常食品を載せる為の貨車は身近ですし、変化が有って面白く人気が有るのでしょう。