リーファー/Reefer

July 19, 1999.

リーファーとは「Refrigerater car(リフリジェレーターカー)」の略で、冷蔵車のことです。日本的には「レ*」に相当します。初期のリーファーは天井のハッチから氷を車内に入れて冷却していましたが、現在ではエンジン駆動の冷蔵機を搭載したメカニカル・リーファーと呼ばれる車輛が主流です。「初期のリーファー」とは言っても、車体は木造乍らドレッドノートエンドを持って、ベッテンドルフ台車を履いている程度の時期の車輛であれば、軒並みアイスハッチを持ったリーファーです。

台車はごく一般的な貨車用のモノを履いていますが、例外的に後述のエクスプレス・リーファーのみは客車と同等の、高速走行可能な台車を履いています。いわゆる「貨車」と呼ばれる範疇に入る車輛の中で、この種の高速走行用の台車を履いている車輛はエクスプレス・リーファーのみです。

車体の骨格はボックスカー(=単なる有蓋車)と大差無いですが、明確な違いは屋根上にアイスハッチがあることと、冷蔵効果を高めるために扉は密閉性の高いプラグドアになっている点でしょうか。アイスハッチは蝶番式の蓋のようになっていますから、此処を開ければ氷を入れることが出来ます。氷を入れるには屋根の高さ程度の踏み台?のような氷積み込み用ホームが作ってある個所にリーファーを止めて作業します。当たり前ですが、氷を一個づつクレーンなどで持ち上げてハッチ内に放り込むような作業は、余程リーファーの使用頻度が低い路線でしか行われません。

古い映画ですが、ジェームス・ディーンが主演した「エデンの東」でキャベツを積んで立ち往生している列車から滝のように水が流れ落ちる光景がありますが、あれはメカニカル式になる以前の、氷冷却のリーファーに積んだ冷却用の氷が溶けている処です。

保温性を確保する為に、普通は貨車の骨組の内外両側に板を張り、間に断熱材を挿入したダブルシース構造になっています。骨組の外側にシースを張ったアウトサイド・シース構造と呼ばれるボックスカーとは外観上の区別がちょっと付きにくいのですが、リーファーの方は温度管理の為に車体側板に隙間無く填まり込むプラグドアが木造車の時代から使用されていますので、この辺りを見れば大抵は区別することが出来ます。

氷冷却のリーファーは本来の使い方では天井のハッチから氷を入れて使用する訳ですが、それ以外にハッチを全開にして氷を入れずに通風車的に使用する事も出来ます。氷冷却の車輛に限らず、塗装色はリーファーイエロー、リーファーオレンジ、白などに塗られることが多いです。また、ボックスカーなどに比べると鉄道会社以外のオーナーが車輛を保有する、所謂私有貨車の比率が高いです。



USAトレインズ製リーファー(Gゲージ)。G gauge reefer, manufactured by USA trains..
上の写真の車輛はUSAトレインズ製のGゲージのリーファーです。屋根両端のアイスハッチが外観上の特徴で、屋根だけ見てボックスカーと区別する際には、この箇所に注目すればOKです。



ビルボード・リーファー/Billboard reefer

July 19, 1999.

「ビルボード」とは広告看板のことで、車体側板に広告を描いたボックスカーリーファーの事を「ビルボード・リーファー」「ビルボードボックスカー」などと呼びます。ビルボード車は鉄道輸送が盛んになるにつれて広告媒体として注目されて増加して行くのですが、1934年になってICC(=Interstate Commerce Commission)により法的な規制を受ける事となって禁止されます(後に解禁されたようです)。

Kライン製ビルボード・リーファー(Oゲージ)。広告主はハインツ。O gauge HEINZ billboard reefer, manufactured by MDK K-Line.
Kライン製ビルボード・リーファー(Oゲージ)。
O gauge HEINZ billboard reefer, manufactured by MDK K-Line.



ラウンドハウス製ビルボード・リーファー(HOゲージ)。G gauge reefer, manufactured by USA trains..
上の写真の車輛はモデル・ダイ・キャスティング(Roundhouse)製ビルボード・リーファー(HOゲージ)。これはなんと言うか、ビルボード・リーファーの必然性?が明確に理解できる絶好の好例だと思います。



ビルボード車はコレクションの対象としても面白くアルコール類やタバコなどの広告を描いた貨車は色も綺麗なので楽しいのですが、嫌煙権活動の影響も有ってかタバコの広告の車輛は最近では滅多に見掛けなくなりました。個人的に私はタバコは大嫌いですが、だからと言ってタバコ広告付きの模型を購入する機会まで奪われてしまうのは話の本質が少々ずれているように思います。

最近タバコ貨車以外で目に付くビルボード車と言うと食品関係や、清涼飲料水の関係の広告を描いた車輛などでしょうか。食品や清涼飲料水以外の品物を積むビルボード・リーファーがあっても不思議ではありませんが、宣伝効果や企業規模などを考えると食品関係の品物を描いたビルボード・リーファーが高い比率を示すことはごく当然とも言えます。



エクスプレス・リーファー/Express reefer

July 19, 1999.

エクスプレス・リーファーとは魚貝類などのような生鮮食料品等を輸送する為に優等旅客列車に連結するのが目的のリーファーで、高速で走行出来るように客車用台車を履き、暖房用の配管を持っていますので、荷物車を丸ごとリーファーにしたような車輛と考えれば良いかと思います。

編成順序としては機関車+エクスプレス・リーファー+RPO+バゲージ+客車群、と言うように機関車と客車で挟まれるように連結されることが多いみたいです。車体形状は独特で、長さは概ね50ft程度で屋根が低く丸屋根で、塗装色はプルマングリーンであったり、併結される客車に揃えてあったりします。

ラウンドハウス製エクスプレスリーファー(HOゲージ)。HO gauge express reefer, manufactured by MDC-Roundhouse.
モデル・ダイ・キャスティング(Roundhouse)製エクスプレスリーファー(HOゲージ)



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁