南海電気鉄道7000系と7100系

Sept 1, 2016.

南海電気鉄道7000系は南海本線用の4扉鋼製車です。片開きドアを採用しており、高野線用の6000系に相当する系列と考えれば宜しいでしょう。これに対して南海電気鉄道7100系は南海本線用の4扉鋼製車ですが両開き扉を採用しており、高野線用の6100系に相当する系列と考えればよろしいでしょう。

7000系列の車輛はこの2系列のみで打ち止めです。6000系列のように、6200系が出て来たり6300系に改造する車輛が出て来たりと言う事はありません。路線によって車体の材質を違えておいた処で大した利益が発生するわけでも無いですから、今後は1系列を高野線と南海本線で仲良く一緒に使うことになるのだと思います。



南海電気鉄道7000系

July 17, 2010.

南海電気鉄道7000系。1985年(昭和60年)4月撮影。



南海電気鉄道7000系は南海本線用の車輛で、高野線用の6000系を鋼製車体とした20m4扉車です。窓配置も6000系と同一です。高野線がステンレス車で南海本線が普通鋼車なのは、南海本線の方が踏切事故が多いので復旧しやすいようにしてあるのだそうですが、責任問題は別として男里川、箱作、天下茶屋、と1年に3回も大事故が起きている事を考えれば納得せざるを得ない選択ではあります。

外観から受ける印象は、63型出身の1501系の改造車である1521系に良く似ています。違っているのは前照灯周辺で、1521系がオデコに1灯であるのに対し、7000系はオデコに2灯となっています。製造時期は1963年(昭和38年)から1968年(昭和43年)です。編成は2連がTc+Mc、4連がMc+T+T+Mcです。Mcは上り向き車も下り向き車もありますが、Tcは下り向き(和歌山港・関西空港向き)車のみです。



モハ7001(奇数車)

南海電気鉄道モハ7001型はクモハ相当の、モハ7001型の奇数車です。元来は単純な1M方式の電動車でしたが、4連用の車輛は冷房化や昇圧などの過程を経て1C8M制御となり上り向き(なんば向き)の奇数車にパンタグラフ2基装備となりました。海側床下に多数整列した抵抗器が見事です。2連用の奇数モハは1C4M制御のままで、パンタグラフも1基装備のまま、南海電鉄のパンタグラフ設置基準?に基づいて、難波方に1基のみ、要するに前パン状態となります。



南海電気鉄道モハ7025他。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線岸和田(きしわだ:大阪府岸和田市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7025。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線岸和田(きしわだ:大阪府岸和田市)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7029他。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7029。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7041。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7041。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7045。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7045。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7047他。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7047。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7053。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7053。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



モハ7001(偶数車)

南海電気鉄道モハ7001型はクモハ相当の、モハ7001型の偶数車です。元来は単純な1M方式の電動車でしたが、冷房化や昇圧などの過程を経て1C8M制御となった、、、と言う点では上り向き奇数車と同様ですが、パンタグラフは奇数車にのみの集中配置となったためにクハなんだかモハなんだか判然としないような外観となりました。



南海電気鉄道モハ7048他。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7048。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7054。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7054。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



サハ7801

南海電気鉄道サハ7801型は4連編成のみに使用される車輛です。元来7000系はMc+T+Mcの3連で使用されていましたが、後にMc+T+T+Mcの4連化に際し増備・増結された新造車を含め、連番で並ぶように編成が組み替えられています。連番の2輛同士では奇数車が上り方(難波方)に、偶数車が下り方(和歌山港・関西空港方)に連結されるようです。



南海電気鉄道サハ7814。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7814。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。



南海電気鉄道サハ7816他。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7816。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道サハ7821+サハ7822。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7821+サハ7822。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。



南海電気鉄道サハ7827。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線難波(なんば:大阪府大阪市中央区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7827。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線難波(なんば:大阪府大阪市中央区)駅にて撮影。



南海電気鉄道サハ7831。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7831。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。正体不明ですが、3連抵抗器のようなものが床下にぶら下がっています。



南海電気鉄道サハ7832。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7832。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



クハ7901

南海電気鉄道クハ7901は2連編成の下り向き(和歌山港・関西空港向き)にのみ連結される車輛です。4連編成では使用されません。



南海電気鉄道クハ7903他。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7903。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7908。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7908。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7910。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7910。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



南海電鉄モハ7000が履くFS355台車。2010年(平成22年)6月撮影。
モハ7000型が履くFS355台車です。



南海電気鉄道7100系

July 17, 2010.

南海電気鉄道7100系は、前述の7000系と同様に南海本線用の鋼製車体の20m4扉車で、高野線用の6100系と同様の位置付けにある車輛です。モハ7101、サハ7851、クハ7951の3型式があり、原則として4連はモハ+サハ+サハ+モハ、2連はモハ+クハの編成を組み、全体として必ず1M1Tになります。クハは下り向き(和歌山港・関西空港向き)のみで2連編成にのみ使用されます。この辺りの事情は7000系などと共通です。製造時期は1969年(昭和44年)から1973年(昭和48年)です。



モハ7101

Apr 19, 2008.

南海電気鉄道モハ7101型は4連で編成両端に連結されるほか、2連で上り寄りに連結されるクモハ相当の車輛です。南海の電動車でパンタグラフ1基装備の車輛は難波方に1基のみ設置されるので、上り向き(なんば向き)の奇数車は前パン、下り向き(和歌山港・関西空港向き)の偶数車は後パンとなります。7000系のようにパンタグラフが1輛のモハに集約されると言うことはなく、今でも仲良く全部の車輛に1基づつ装備されています。



南海電気鉄道モハ7114他。1985年(昭和60年)4月、南海電鉄住ノ江(すみのえ:大阪府大阪市住之江区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7114他。1985年(昭和60年)4月、南海電鉄住ノ江(すみのえ:大阪府大阪市住之江区)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7129。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7129。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7130。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7130。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7141。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7141。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7153。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線新今宮(しんいまみや:大阪府大阪市西成区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7153。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線新今宮(しんいまみや:大阪府大阪市西成区)駅にて撮影。



南海電気鉄道モハ7174他4連。2006年(平成18年)12月、南海電鉄南海本線岸里玉出(きしのさとたまで:大阪府大阪市西成区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7174他4連。2006年(平成18年)12月、南海電鉄南海本線岸里玉出(きしのさとたまで:大阪府大阪市西成区)駅にて撮影、



南海電気鉄道モハ7186。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7186。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



南海電気鉄道モハ7190。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道モハ7190。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



サハ7851

Apr 19, 2008.

南海電気鉄道サハ7851型は、4連を組む際に編成中間に2輛連結されるサハです。ご覧の通り、中間車の窓配置が左右非対称になるのが、やや古い目の関西系高性能車の特徴です。奇数車・偶数車に拘わらず、和歌山港・関西空港←2D2D2D2D1→なんば、と言う窓配置になります。



南海電気鉄道サハ7847。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7847。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。桁あふれ?したために、本来の型式番号(サハ7851型)よりも車番の方が若くなってしまっている車輛です。



南海電気鉄道サハ7848。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道サハ7848。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線羽倉崎(はぐらざき:大阪府泉佐野市)検車区にて、南海電鉄殿のご好意により許可を得て撮影。



クハ7951

Apr 19, 2008.

南海電気鉄道クハ7951型は、2連編成で下り方(和歌山港・関西空港方)に連結される下り向きクハです。4連用のクハや、上り向き(なんば向き)のクハと言うものは存在しません(2連を2本連結して4連、とか言うのは別の次元の話です)。



南海電気鉄道クハ7952他。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線新今宮(しんいまみや:大阪府大阪市西成区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7952他。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線新今宮(しんいまみや:大阪府大阪市西成区)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7953。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7953。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7958。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7958。2008年(平成20年)3月、南海電鉄南海本線貝塚(かいづか:大阪府貝塚市)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7959。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7959。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線堺(さかい:大阪府堺市堺区)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7964他。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線蛸地蔵(たこじぞう:大阪府岸和田市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7964他。2010年(平成22年)6月、南海電鉄南海本線蛸地蔵(たこじぞう:大阪府岸和田市)駅にて撮影。



南海電気鉄道クハ7968。2010年(平成22年)6月、南海電鉄加太線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は南海電気鉄道クハ7968。2010年(平成22年)6月、南海電鉄加太線和歌山市(わかやまし:和歌山県和歌山市)駅にて撮影。



南海電気鉄道7100系車内。2010年(平成22年)6月撮影。
南海電鉄7100系の車内。2010年(平成22年)6月撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁