京王電鉄8000系

June 1, 2018.

京王電鉄8000系は1992年(平成4年)から1999年(平成11年)に掛けて製造されたステンレス製20m車です。後に2008年(平成20年)になって、高尾線で発生した土砂崩れに巻き込まれて廃車となった車輛の代替としてサハ8654が製造されたので、合計で245輛が製造され、この文章を書いている時点で244輛が在籍しています。

編成は4連、6連、8連がありましたが、当初は4連+6連の編成は併結して10連として使用していました。現在では分割併合はしなくなったので4+6の編成の中間に入っていたクハはサハ化改造されたため、名実ともに10連貫通編成と8連貫通編成の2種類のみになっています。

元来、8000系は他系列とは連結出来ないので、分割・併合する相手も8000系でなければならないと言う制約がありましたが、こんな話は全て昔話になってしまいました。



基本的な型式は

となります。

尤も、実際には編成位置によって別型式のような車番が振られていたり、4連は車番を変えてあったり、とまぁ、最近の新型電車だけに中々複雑です。この車輛の保安設備は誘導障害を発生するとか言う理由で長らく都営地下鉄新宿線(10号線)には乗り入れていませんでしたが、最近になって補修した結果、現在では問題なく乗り入れ運用にも使用されているようです。但し、気のせいかも知れませんが、8000系の乗り入れ運用は少ないように思います。

戸袋窓があるので窓がかなり多い印象がありますが、几帳面に戸袋窓を装備しているのは京王電鉄では8000系までです。流石に9000系以降は戸袋窓がありません。一部に戸袋窓が無い車輛がありますが、編成中間に埋没していたクハをサハ化改造した車輛は、その部分に戸袋窓がありません。



クハ8700

May 8, 2010.

京王電鉄クハ8700型は上り向き(新宿向き)のクハです。先に製造された6連が8701~8714、4連が8801~8814、後から製造された8連が8721~8733となります。要するに先頭車の車番を見れば何連の編成なのかは一目瞭然、と言う事です。この辺りは適宜数字を飛ばして管理しやすくしてあると言うだけのことのようです。編成替えをしてしまえば改番しなければならないので、この種の番号の付け方がどの程度役に立つのかは大いに疑問です。

京王電鉄クハ8702他。2017年(平成29年)1月、京王電鉄京王線桜上水(さくらじょうすい:東京都世田谷区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8702他。2017年(平成29年)1月、京王電鉄京王線桜上水(さくらじょうすい:東京都世田谷区)駅にて撮影。



京王電鉄クハ8703。2021年(令和3年)3月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅=中河原(なかがわら:東京都府中市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8703。2021年(令和3年)3月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅=中河原(なかがわら:東京都府中市)駅間にて撮影。



京王電鉄クハ8706。2015年(平成27年)12月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8706。2015年(平成27年)12月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。これ以外にも同じような立ち位置から撮影した写真が各コンテンツにばら撒いて?ありますが、分倍河原駅の横に立地しているショッピングモールの屋上駐車場から撮影したものです。定期配送の仕事をいただいていた荷主さんの仕事が分倍河原駅の近くで「上がり」となるので偶然にも発見した好立地です。



京王電鉄クハ8707他。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線北野(きたの:東京都八王子市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8707他。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線北野(きたの:東京都八王子市)駅にて撮影。先頭に居るのは6連用のクハですが、現在では6連編成と4連編成は固定編成的に使用されていますから、6連用のクハ≒10連用のクハ≒4連用のクハ、と言う図式が成り立ちます。



京王電鉄クハ8710。2015年(平成27年)12月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8710。2015年(平成27年)12月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄クハ8713。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8713。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄クハ8722。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8722。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。



京王電鉄クハ8723。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たたかたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8723。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。この車輛は8連用のクハで、、、要するに20番代車です。



京王電鉄クハ8723。2018年(平成30年)11月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8723。2018年(平成30年)11月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄クハ8725。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8725。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。



京王電鉄クハ8727。2021年(令和3年)3月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅=中河原(なかがわら:東京都府中市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8727。2021年(令和3年)3月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅=中河原(なかがわら:東京都府中市)駅間にて撮影。車体がかなり傾いていますが、これは本当に車体が傾いているのであって、私がカメラを傾けてしまったわけではありません。聖蹟桜ヶ丘、中河原と高架線上を走って来た列車が中央道を潜るために急カーブで坂を降り切った辺りの踏切での撮影です。この後、高架線上の分倍河原駅に向かって駆け登らなければなりませんからご苦労様。



クハ8750

May 8, 2010.

京王電鉄クハ8750型は下り向き(京王八王子・高尾山口・橋本向き)のクハです。前述のクハ8700型の反対向きに連結されている車輛です。上り向きクハが*700型、下り向きクハが*750型となるのが京王流儀の附番手法です。

京王電鉄クハ8771。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8771。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。この車輛は8連用のクハです。



京王電鉄クハ8772。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8772。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。



京王電鉄クハ8776。2018年(平成30年)9月、京王電鉄京王線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8776。2018年(平成30年)9月、京王電鉄京王線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。



京王電鉄クハ8777。2021年(令和3年)3月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅=中河原(なかがわら:東京都府中市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8776。2021年(令和3年)3月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅=中河原(なかがわら:東京都府中市)駅間にて撮影。



京王電鉄クハ8778。2019年(令和元年)12月、京王電鉄高尾線高尾山口(たかおさんぐち:東京都八王子市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8778。2019年(令和元年)12月、京王電鉄高尾線高尾山口(たかおさんぐち:東京都八王子市)駅にて撮影。実は、高尾線でまともに撮影したのは今回が初めてです。7000系のコンテンツの中に幾葉かは高尾線の北野駅で撮影した写真がありますが、高尾線北野駅≒京王線北野駅なので実態としては、、、。そんな訳で、仕事絡みで高尾山口駅の横に在る京王電鉄直営の温泉(=極楽湯)の駐車場に自動車を止めた序でに高尾山口駅に停車中の電車を撮影したと言う事です。



京王電鉄クハ8782。2010年(平成22年)5月、京王電鉄競馬場線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8782。2010年(平成22年)5月、京王電鉄競馬場線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。



京王電鉄クハ8859。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線北野(きたの:東京都八王子市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ8859。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線北野(きたの:東京都八王子市)駅にて撮影。この車輛は4連用のクハですが、現在では6連編成と4連編成は固定編成的に使用されていますから、4連用のクハ≒10連用のクハ≒6連用のクハ、と言う図式が成り立ちます。



サハ8500・サハ8550

June 1, 2018.

京王電鉄サハ8500型・サハ8550型は8連編成に連結されるサハです。8000系は原則として8連編成にのみサハが2輛連結されていましたが、4連+6連の編成に埋没していたクハもも10連貫通化に際してサハ化改造されたので全部の編成にサハが2輛連結されている事になります。上り方(新宿方)に連結されるのがサハ8500、下り方(京王八王子・高尾山口・橋本方)に連結されるのがサハ8550です。



京王電鉄サハ8508。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8508。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。この車輛は編成中間に埋没していたクハを中間車化改造して、運転台撤去した車輛です。上の写真の左側(=下り寄り)が改造した個所で、この部分には戸袋窓がありません。序でに書くと、左隣の車輛もサハ化改造した車輛です。



京王電鉄サハ8522。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8522。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。



京王電鉄サハ8532。2010年(平成22年)5月、京王電鉄競馬場線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8532。2010年(平成22年)5月、京王電鉄競馬場線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。



京王電鉄サハ8558。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8558。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。この車輛は編成中間に埋没していたクハを中間車化改造して、運転台撤去した車輛です。上の写真の右側(=上り寄り)が改造した個所で、この部分には戸袋窓がありません。序でに書くと、右隣の車輛もサハ化改造した車輛です。



京王電鉄サハ8563。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8563。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄サハ8575。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8575。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄サハ8578。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ8578。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅にて撮影。



デハ8000

May 8, 2010.

京王電鉄デハ8000型はパンタグラフ付きのM1車です。6連と8連の編成で上り方(新宿方)から2輛目に連結されるのがデハ8000、6連と8連の編成で下り方(京王八王子・高尾山口・橋本方)から3輛目に連結されるのがデハ8100、4連編成の上り方から2輛目に連結されるのがデハ8200です。いずれもパンタグラフは下り方に1基のみ、シングルアームのものを有します。M2車のデハ8050・デハ8150・デハ8250とは異なり、パンタグラフ横のヒューズ箱は2基装備されているようです。

京王電鉄デハ8022。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8022。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄デハ8032。2010年(平成22年)5月、京王電鉄競馬場線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8032。2010年(平成22年)5月、京王電鉄競馬場線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。



京王電鉄デハ8108。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8108。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。



京王電鉄デハ8121。2018年(平成30年)9月、京王電鉄京王線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8121。2018年(平成30年)9月、京王電鉄京王線東府中(ひがしふちゅう:東京都府中市)駅にて撮影。



京王電鉄デハ8122。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8122。2015年(平成27年)7月、京王電鉄京王線南平(みなみだいら:東京都日野市)駅=高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅間にて撮影。



京王電鉄デハ8125。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8125。2018年(平成30年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



デハ8050

May 8, 2010.

京王電鉄デハ8050型はM2車で、編成によってパンタグラフを持つ車輛と持たない車輛があります。パンタグラフがある車輛の場合は、下り寄りにシングルアームのモノを1基有します。編成としてはデハ8000のM1車の下り方に連結され、組み合わせはデハ8000の相方がデハ8050、デハ8100の相方がデハ8150、デハ8200の相方がデハ8250となります。M1車のデハ8000・デハ8100・デハ8200とは異なり、パンタグラフ横のヒューズ箱は1基のみ装備されているようです。

京王電鉄デハ8063。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8063。2018年(平成30年)6月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄デハ8073。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8073。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線高幡不動(たかはたふどう:東京都日野市)駅にて撮影。



京王電鉄デハ8178。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8178。2010年(平成22年)5月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅にて撮影。



京王電鉄デハ8254。2018年(平成30年)11月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8254。2018年(平成30年)11月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



京王電鉄デハ8262。2021年(令和3年)2月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ8262。2021年(令和3年)2月、京王電鉄京王線分倍河原(ぶばいがわら:東京都府中市)駅付近にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁