京王電鉄1000系
Feb 1, 2017.
京王電鉄1000系は、3000系に代わる井の頭線用電車として1996年(平成8年)から使用されている車輛です。井の頭線用としては初の20m車で、最初期の車輛は2M3Tでしたが、2002年(平成14年)以降に製造された編成は3M2Tとなっています。現在、2M3Tだった車輛も3M2Tに改造中です。結構起伏が多い路線なので、やはり2M3Tは無理があるのかも?。井の頭線は路線は比較的短いですが、運転頻度が高いために5連が29編成(=合計で145輛)製造されています。
電動車は全て中間車で、運転台付きのデハ(=クモハ相当)の車輛はありません。2M3Tの編成の場合は2輛の電動車は「M」と「M'」、3M2Tの編成の場合は3輛の電動車は「M」「M1」「M2」となります。「M1」と「M2」の相違はなんとなく判るんですが、「M」と「M'」の相違はなんとも判りかねます。最近の電車は妙に、無駄に複雑で私のような年寄りには理解不能です。
外観は湘南顔だった3000系をパノラミックウィンドウ化し、更に非常扉を設置したモノですが破綻はありません。この辺りは、京王電鉄と言う企業のセンスの良さの発露とでも言うべきでしょうか。
クハ1700・クハ1750
Feb 1, 2017.
クハ1700型が吉祥寺向きのクハ、クハ1750型が渋谷向きのクハです。1000系の運転台付き車輛はクハのみで、クモハ相当の車輛はありません。この辺りは3000系の時代からの据え置き?です。クハの型式番号が*700だとか*750だとかとなるのは、かなり以前からの京王電鉄の流儀です。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1722。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1726。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1759。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1765。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1774。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線富士見ヶ丘(ふじみがおか:東京都杉並区)電車区にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1776。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄クハ1779。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
デハ1000
Feb 1, 2017.
京王電鉄デハ1000型は、吉祥寺方から2輛目に連結される中間電動車です。パンタグラフはシングルアームのものを1基、渋谷方に装備しています。私の怪しい記憶では以前は菱型パンタを装備していたようですが、初期の車輛を含めてシングルアームのものに交換したようです。なお、この車輛に限りませんが、1000系の中間車は付随車のサハ1500も含み、全部の車輛がパンタグラフを持っています。知人から貰った年賀状に「電車の魅力はパンタグラフの数に比例する?」って書いてありましたが、、、まさしく名言です。
詳細は判然としませんが、この車輛は2M3Tの編成では「M'」、3M2Tの編成では「M2車」となり、後述のデハ1050とユニットを組みます。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ1022。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
デハ1050
Feb 1, 2017.
京王電鉄デハ1050型は、吉祥寺方からも渋谷方からも3輛目、編成中央に連結される中間電動車です。但し、この車輛が連結されるのは2002年(平成14年)に製造された編成のみでしたが、初期の車輛は2M3T→3M2T化改造に伴い、サハ1500から改造されてデハ1050に編入されつつあります。1000系は車番下2桁は編成ごとに連番になっていますから、サハ1500を連結していた編成はデハ1050の分が欠番?になっていたために、サハ1501を改造するとデハ1051、サハ1502を改造するとデハ1052、となるだけで、玉突き改番のような現象は起きないで済んでいるようです。
パンタグラフはシングルアームのものを1基、渋谷方に装備しています。この車輛に限りませんが、1000系の中間車は付随車のサハ1500も含み、全部の車輛がパンタグラフを持っています。この車輛は所謂「M1車」で、前述のデハ1000とユニットを組みます。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ1072。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。この車輛は当初からデハ1050型だった車輛でして、サハ1500からの改造ではありません。
デハ1100
Feb 1, 2017.
京王電鉄デハ1100型は渋谷方から2輛目に連結される中間電動車で、他の1000系の中間車と同様に渋谷方にパンタグラフを有しています。この車輛は所謂「M単車」です。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ1115。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は京王電鉄デハ1124。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線富士見ヶ丘(ふじみがおか:東京都杉並区)電車区にて撮影。
サハ1500
Feb 1, 2017.
京王電鉄サハ1500型は、井の頭線用1000系初期の編成で2M3T編成を組む際に編成中央に入っていた中間付随車です。付随車乍ら当初からパンタグラフを持っているので、見掛けは両隣のデハと大差ありません。この車輛を電装して3M2T化する作業が進行していますが、その場合はデハ1050と言う型番になるようです。なんのことは無い、3M2T編成の編成中央の車輛はデハ1050でしたから、改造後はそれらの車輛と車種も型番も共通になると言うことです。
上の写真の車輛は京王電鉄サハ1509。2017年(平成29年)1月、京王電鉄井の頭線永福町(えいふくちょう:東京都杉並区)駅にて撮影。
1000系の運転台周辺(クハ1734)。2017年(平成29年)1月撮影。