デハ230型とクハ30型
Feb 1, 2020.
上毛電気鉄道デハ230型・クハ30型は西武鉄道の351系を譲り受けた車輛で、塗り替えせずに使用していたために、東武鉄道系の上毛電気鉄道の線路を西武鉄道の電車が西武色のままで走りまわると言う珍現象が発生していたことで有名になった車輛です。使用期間はかなり短く1977年(昭和52年)から1980年(昭和55年)に掛けて導入し、最終的に全廃となったのは1990年(平成2年)のことです。
デハの方は1954年(昭和29年)から新造された車輛で17m車ですが、製造時期の新しい車輛は同じ型式のままで20m・3扉で製造されています。上毛にやって来た車輛は初期の17m車の方です。クハ30型の出自は同じく西武鉄道のクハ1411型で正面3枚窓の20m車です。従って、見掛けは全くの不揃いです。クモハだけ買って来て背中併せにして片方は電装解除して使えば宜しかろう、、、と思うのは素人考えでしょうか。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道クハ37他。1986年(昭和61年)1月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県勢多郡大胡町)駅にて撮影。
上の写真の上毛電気鉄道大胡電車区に保管されているTR14A台車、、、と書きたい処ですが、保管場所は駅の外れです。だから、大胡電車区と言うよりは大胡駅と書いた方が良さそうな場所で、まぁ、この辺りは相変わらずの屁理屈です。恐らくはデハ230型かクハ30型の内の、いずれかの車輛が履いていた台車だと思います。撮影したのは2006年(平成18年)4月に、上毛電鉄の大胡駅構内に置いてあるモノを敷地外の公道からですが、撮影地の住所が群馬県勢多郡大胡町ではなくて群馬県前橋市です。所謂「平成の大合併」の結果、大胡駅の在った勢多郡大胡町は、前橋市に併呑されてしまいました。