上毛電気鉄道デハ100型
Oct 24, 2009.
上毛電気鉄道デハ100型は1928年(昭和3年)の開業時にデハニ50型2輛と共に4輛が製造されたものです。「レトロ電車」と言う愛称をつけられているようですが、製造後たったの80年しか経過していませんので、そんなに古い車輛ではありません。現存して走行可能な車輛はデハ101のみで、大胡駅に留置されているデハ104はかなり状態は良くしてあるけれども既に廃車されていて本線を走れる状態ではないようです。現在のデハ101は茶色一色に塗りなおされていますが、留置中のデハ104はオレンジ色掛かった黄色い塗装のままになってて、イベント開催時に引っ張り出されてきています。
元来は3扉で1D5D5D1の窓配置でしたが、後にd2D6D2dに改造されています。この改造の際には2段窓だったのですが、後にサッシを交換したのか1段窓になっています。この点は2輛とも同様です。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道デハ101。2009年(平成21年)10月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県前橋市)駅にて許可を得て撮影。イベント時に撮影したデハ101で、茶色塗装になっています。この車輛は保線用のホキを牽引することがあるので、両側とも自動連結器付きです。ご覧の通り、中央前橋方は貫通路付きとなっています。この事はデハ100型に限らず、上電標準車体を架装したデハ170型などでも同様です。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道デハ101。2009年(平成21年)10月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県前橋市)駅にて許可を得て撮影。こちらは西桐生方の、非貫通側です。コンパクトデジカメで、半逆光での撮影なので些か写真が不出来で恐縮です。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道デハ101。1986年(昭和61年)1月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県勢多郡大胡町)駅にて撮影。未だ黄色かった頃のデハ101です。これは非貫通側を撮影していますが、妻面のサボは「貨物」となっています。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道デハ101。1986年(昭和61年)1月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県勢多郡大胡町)駅にて撮影。未だ黄色かった頃のデハ101です。貫通側妻面のサボは「中央前橋行」となっています。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道デハ104。2009年(平成21年)10月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県前橋市)駅にて許可を得て撮影。こちらは廃車になったものの現存するデハ104です。デハ101は両側とも自動連結器ですが、デハ104の中央前橋方は自動密着連結器になっています(西桐生方は自動連結器です)。
上の写真の車輛は上毛電気鉄道デハ104。2009年(平成21年)10月、上毛電気鉄道大胡(おおご:群馬県前橋市)駅にて許可を得て撮影。デハ104の西桐生方、こちらもデハ101と同様に非貫通です。
台車は川崎車輛のKO型で、如何にもアメリカ型っぽい外観の、イコライザの円弧の緩い格好の良いものを履いています。東急のデハ3450型の内の川崎製車輛が履いている台車と類似した外観です。車体の色が随分変ですが、これはデハ101の車体が綺麗になりすぎてピカピカであるために、隣のデハ104の車体色の黄色が写り込んでいるからです。