Turn table/ターンテーブル

May 1, 2016.

「Turn table(ターンテーブル)」とは車輛の向きを変えるため線路ごと回転させる仕掛けです。本来は走る方向の限定される蒸気機関車や展望車等のため建設されたようです。但し、ディーゼル機関車であっても本線走行時の安全性を考慮して、流線型の機関車等では必要に応じてターンテーブルを使用することも有るようです。アメリカ型の電気式機関車は多重連前提の車輛が多いので片運転台の車輛でも2輛背中併わせとかにして使用すればターンテーブルを使う必要性は無くなってしまいますけど、、、DD50などをご想像ください。

蒸気機関車であってもタンク機関車等は頻繁に折り返し運転を繰り返すことが前提ですから、余りターンテーブルを使用する機会は有りません。また、ターンテーブルの周囲にはラウンドハウス(Roundhouse)と呼ばれる扇型形状の車庫が設置されることが多いです。

模型の場合、ターンテーブルは非常に楽しい設備ですが、実用上はかなり厄介な代物です。なによりも、設置面積が非常に大きいです。ターンテーブルの周囲に線路を敷設すると言う事は、ターンテーブル自体の線路長の3倍の長さが必要になると言うことです。HOゲージの大型機が使用できるようなターンテーブルを想定すると、大雑把に直径が900mm程度の設置面積が必要になります。直径900mmの円が内接する正方形、、、と考えれば、本格的なターンテーブルを望むならば畳0.5枚分程度の設置面積は必要になると言うことです。

更に、ターンテーブルを駆動するための仕掛けは如何するのかと言う問題もあります。固定式レイアウトに造り付けにしてしまうならば台枠下部にメカニズム類を隠してしまえば済むことですが、市販のセクショナル・トラック(Sectional track)類との併用を考えるならばそんなに簡単に実用化できる代物ではありません。実際に、ある程度以上永続的にHOゲージでターンテーブルを販売しているメーカーはフライシュマン(Fleischumann)メルクリン(Marklin)などに限られるようです。少なくとも、家内制手工業者の集団でしかない旧来からの模型屋如きが寄り集まっている日本の鉄道模型業者に作れるようなものではありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁