Observation/オブザヴェーション
Jan 1, 2024.
「Observation/オブザヴェーション」とは展望車の事です。「(状況を)見てるだけ」と言う意味で、発言せずに会議などで傍聴しているだけの参加者を「オブザーバー」と言うのも、語源は同じです。オブザヴェーション・カー(Observation car)と呼ばずに「カー(Car)」の部分を省略するのみ、「ダイナー」「バゲージ」なのでわざわざ「ダイニング・カー」「バゲージ・カー」などとやらないのと同じです。「Observation/オブザヴェーション」と記載してあれば「展望車」の事、つまり単なる「展望」の事ではないと理解できないような人を相手に話をしても意味は無いと、まぁ、そのような理由?もあって適宜省略しています。
車輛の一端に展望台を設けた車輛(Observation/オブザヴェーション)を列車の最後部に連結して走行する訳ですが、最後部に概ね1920年代頃までは開放式、それ以後は密閉式展望室となります。客車列車の最後尾に連結され車窓の乗客に風景を楽しませるのが目的です。日本のマイテ49なども開放式展望車の一種と言えます。夜間走行に備えて後照灯を持つ車輛もあります。流線型の密閉式展望車でオデコの部分が埋め込み式ヘッドライトのような形状になっている車輛がありますが、アレの本来の用途は後照灯のハウジングです。
山岳鉄道等ではオープン・オブザヴェーションと称しゴンドラカーに座席と屋根を取り付けたような遊覧客車を持っていることもあり、これも展望車の範疇に入ります。いわゆる「トロッコ客車」や、神戸有馬電鉄の「テン1」のような車輛もオープン・オブザヴェーションの一種と言えます。