Streamlined/流線型

Mar 30, 2007.

その名の通りの流線型です。列車の前後に立つ車輛は当然流線型ですが、列車の中間に組み込まれるのが前提の中間車で前後が全くの切妻の車輛も「流線型」の範疇に入ります。「スムースサイド」とほぼ同義語と考えても良いと思います。ブツ切りの切り妻車輛であっても屋根が丸屋根で、外皮によって床下機器が覆い隠されているような車輛は、普通は「流線型」と呼ばれます。

例えば、国鉄のクモハ52が流線型であることは一目瞭然ですが、中間に入るサハ48やサロハ66と言ったカマボコ型でブツ切りの車輛でもアメリカ型的には「ストリームラインド」と表現されます。その一方で、車体の外側の骨格形状?がそっくりであってもサハ48に運転台取り付け改造を施したクハ47は(流線型の)クモハ52とは縁が切れてしまっていますから、「ストリームラインド」の範疇からは外れます。

「流線型」が流行したのは1930年代前半のことで、流行に乗り遅れまいとする余りヘヴィーウェイト客車に外被を被せる改造をして「流線型」の列車に組み込めるようにしたために、ただでさえ重い客車が更に重くなったために出力の大きな機関車を用意しなければならなくなった、、、なんて笑い話もあるようです。また、時速50km/hや100km/h程度でしか運転しないのに流線型にしたところで大した速度向上に繋がる訳でもないので、やはり一過的な熱病に近いものと考えて相違ありません。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁