神奈川臨海鉄道千鳥線

June 1, 2015.

神奈川臨海鉄道千鳥線は川崎貨物駅を出て、大雑把ですが塩浜のバス停の辺りから東へ進路を採ります。元の市電の塩浜終点との位置関係は定かではないですが、多分、そんなに離れていないんだと思います。



神奈川臨海鉄道千鳥町駅で入換中のDD5517とタキ22900型タンク車。2003年(平成15年)12月7日撮影。
川崎貨物駅を南へ出たら、東に90度曲がりきって直ぐの辺りにごく小規模なヤードのようなものがあるのですが、この場所は旭化成の工場の南側ですから、以前は此処で荷役をすることがあったのかもしれません。私が記憶している限りは、この場所は単に待避線が数本残してあるだけのようにしか見えません。

千鳥運河を渡って千鳥町に入ると線路は二又に別れ、直進する線路は東燃化学の方へ向かいます。東燃化学の前には常時タンク車が止まっていて、終日ほぼ順光で、歩道との間の柵が低いのですが、生憎引きが取れなくて型式写真を撮影するつもりだったらちょっと無理です。線路は東燃化学の処でお終いですが、道路の方はそのまま直進すると海底トンネルを潜って東扇島へ向かいます。

二又に別れて南下する線路は市営埠頭の客船ターミナルの真横をかすめて旭化成の横のヤードへ向かいます。白状すると最近までこの場所に客船ターミナルが在ることは予想もしていませんでした。アクアライン開通前に運行されていた木更津航路のフェリーボートや、日向・那智勝浦に向かう航路は全て浮島の客船ターミナルからの発着で、現在では千鳥町の客船ターミナルからの発着する定期航路は無いようです。



神奈川臨海鉄道千鳥町駅の遠景写真です。
旭化成の横のヤードは5線です。ここは午前中が順光で一番手前の線に車輛が留置されることは滅多に無いので充分に引きが取れますから、並行する歩道からでも撮影はしやすかったのですが、最近になって金網の柵が作られてしまって少々撮影しにくくなってしまいました。

コキ200がやって来るようになってからは、5本在る線路の内の一番左側が積み込み用の線路です。左側から2番目の線路は積み込みが終わった車輛の待機用線路です。左から3番目(=中央)の線路は到着線です。要するに、此処の駅の左から2番目の線路には常時車輛が止まっています。川崎貨物駅からやって来た空のタンクコンテナを載せた列車は左から3番目(=中央)の線路を通って素通りし、推進運転で空のタンクコンテナを載せた車輛を一番左側の線路に押し込みます。機関車は再度3番目(=中央)の線路を使って機回しをして、今度は左から2番目の線路に止まっている積み込み済のタンクコンテナを載せたコキを牽引して川崎貨物駅に戻って行きます。

現状では左から4番目と5番目の線路(=歩道寄りから数えて1本目と2本目の線路)に車輛が入って来る確率はかなり低いので、十分に引きが取れて型式写真的な撮影には好都合です。但し、私が目撃した範囲内での話ですから、実際には歩道寄りの線路を使用して作業する時間帯も当然乍らあるのだとは思います。

実は、旭化成横のヤードの先は京浜運河の岸壁までずっと線路が伸びていて車輛の船積みができるようになっており、輸出する鉄道車輛の船積みはこの岸壁で行われます。また、川崎車輛だったか、神戸の方で製造された車輛はこの岸壁まで船で運ばれてきて、千鳥線を振り出しに甲種輸送で各地へ納品されて行きます。

現状では横浜・川崎市内の鉄道で、まともな鉄道車輛を運ぶことの出来る程度の大きさの貨物船が接岸できる岸壁までレールが敷設してあるのは、恐らくはこの場所だけのようです。扇町の三井埠頭の辺りも地図で見る限りは岸壁至近までレールは在るようですが、あれはあくまでも陸揚げした荷物を車輛に積み込んだり、処分する残土を船積みするための線路であって、車輛自体の出荷・発送に使う線路では無いようです。

なお、上述の旭化成のヤードのちょっと先からは関係者以外立ち入り禁止です。船積み云々の話を私が知っていたり目撃したりしているのは、単に職業上の関係から港湾地帯の岸壁や公共上屋などの近くに立ち入る機会が多かったので正々堂々たる手段で知り得ただけです。立ち入り禁止の柵を無視して乗り込んだりするようなことは絶対にやってませんので念のため。



交通

川崎駅から「市営埠頭」行きの市営バスが比較的頻繁に運行されていますから、これに乗るのが一番楽です。終点の「市営埠頭」バス停自体が上述の旧旭化成のヤードの真横に在ります。公共交通を利用して、此処まで楽に現地入りできる場所も珍しいくらいです。但し、このバス停の周辺には商店、コンビニなどは皆無ですので念のため。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁