頸城鉄道DC92

Nov 1, 2016.

頸城鉄道DC92は1954年(昭和29年)に協三工業で製造したディーゼル機関車です。建前としては開業時に新製したコッペル製の1号蒸気機関車を改造したことになっていますが、B型の蒸気機関車をC型のディーゼル機関車に改造すると言う話ですから、流用できる部品もタカが知れています。なんと言うか、値引き名目で下取りして、他社のB型機に部品を流用する前提で商談しているのでは?。

車番は「DC92」ですが、頸城鉄道にはこの機関車以外に「DC91」と言う機関車が居たわけではありません。頸城鉄道全体としては2輛目のディーゼル機関車に相当し、1輛目はDB81と言う車輛で、これもコッペル製の蒸気機関車を改造したことになっています。要するに、車種や型式が違ってもディーゼル機関車の車番下1桁は連番になっていると言うことです。

3輛目の機関車は「DC123」と言う車輛で、これのみは改造名義では無く新造名義になっています。但し、これは中古車で、十勝鉄道のDC2と言う日立製作所で1960年(昭和35年)に製造されたものです。

DB81、DC92、DC123、、、余りにも判り切った命名基準ですが、最初のアルファベット2文字はDB機かDC機化の区別、2番目は運転整備重量、最後の下一桁が社内連番と言うことだと思います。社内連番の順に車重が重くなって行くのは、少しづつ大型化して言ったからこうなっているだけで、必然50%+偶然50%じゃないかな?。この辺りは多分に想像ですけど、、、。

出力はDB81とDC92がDB5Lと言うエンジンを搭載して130馬力、DC123はDMF13エンジンを搭載して143馬力です。DC123の143馬力と言う出力はなんだか妙な数字ですが、情報の出所は鉄道ピクトリアルの1964年(昭和39年)7月の臨時増刊号、、、要するに「私鉄車輛めぐり」の第5分冊ですが、この号の頸城鉄道に関する記事の筆者は書き方が杜撰(ずさん)なので、何処まで本当なのかは定かではありません。



頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。貨車移動機に毛が生えた程度の車輛ですが、1954年(昭和29年)と言う製造時期を考えれば、それ程古臭いわけでも無いし、大人しめの悪く無い意匠だと思います。この2年前に製造されたDB81の方は森製作所製の機関車なので外観は明らかに森ブタですから、余り格好良くはありません。



頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。



頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道DC92の足回り。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。



頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道DC92の銘板周辺。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。



頸城鉄道DC92。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道DC92の製造銘板。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。ご覧の通り、1954年(昭和29年)の製造で、製造番号は90118です。当サイトで写真をアップしてある他の協三工業製機関車では、日本硫黄沼尻鉄道のDC121が製造は1953年(昭和28年)、製造番号は12069です。製造番号は意図して飛ばしたようです。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁