頸城鉄道の2軸貨車群
Jan 1, 2017.
頸城鉄道には2軸ボギーの客車はあっても、2軸ボギーの貨車はありません。一時的に2軸ボギーの電柱輸送用?フラットカーが計画されたことがあったようですが、実際に在籍した車輛は開業以来2軸単車ばかりです。
貨物量が少なかったのかと言うとそうでも無くて、刈り取り後に米を満載したと思わしき「ワ」が10輛以上連結されて走っている写真を見掛けることがあります。やはり頸城鉄道沿線は米作が盛んな場所なので、最寄りの省線の駅まで米を運ぶことが目的の路線でしょうからこの種の写真が残されていると言う結果になります。
5t積の貨車と言うと随分小さい印象を受けますが、これを10輛連結すれば50t積ですから10tトラックで5台分です。この列車が1日に何本も運行される、、、これを連日繰り返せば相当大量の貨物がある事が明らかです。土地柄を考えれば、頸城鉄道全体としては貨物輸送の比率が高かったのだろうと言う事が予想されます。
現時点では、くびき野レールパークに保存されている頸城鉄道の貨車は当然乍ら2軸単車ばかりで、次の3輛です。
製造時点ではすべての車輛が木造のようですが、後天的な改造によってワ1型の内のワ7号とワ10号のみが鐵板張りになっています。
頸城鉄道ワ1型
Jan 1, 2017.
頸城鉄道ワ1型は自重2.5t・荷重5tの2軸有蓋車で、現在ではくびき野レールパークにワ7号が保存されています。後述の「ト1」型と同様に1914年(大正2年)に日本車輛で開業用に12輛新造された車輛で、新造当初は木造車体です。後に1960年代に入った直後にワ7とワ10の2輛が鐵板張りに改造されています。
上の写真の車輛は頸城鉄道ワ7。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ワ7。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
頸城鉄道ワ2型
Jan 1, 2017.
頸城鉄道ワ2型は自重1.2t・荷重4tの2軸有蓋車で、現在ではくびき野レールパークにワ14号が保存されています。「ワ1」型と「ト1」型が自社発注なのに対して、こちらのワ2型は自社発注では無く、5輛とも国鉄からの払い下げ車です。ワ12からワ16までの5輛があるので、ワ2型のワ12号はワ1型のワ12号との重複になるのですが、ワ1型のワ12は1949年(昭和24年)にロキ1と言うロータリー車に改造されていますから、同じ線路上にワ12号が2輛並んでしまうような珍事は避けられたようです。
以下に写真をお目に掛けるワ2型のワ14号は魚沼軽便線(≒魚沼鉄道)で使用されていたケワフ100が払い下げられてきたものです。
上の写真の車輛は頸城鉄道ワ14。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ワ14。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ワ14。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
頸城鉄道ト1型
Jan 1, 2017.
頸城鉄道ト1型は自重1.67t・荷重5tの2軸無蓋車で、現在ではくびき野レールパークにト5号が保存されています。前述の「ワ1」型と同様に1914年(大正2年)に日本車輛で開業用に6輛新造された車輛です。1923年になってト1とト4の2輛はトフ1型のトフ1とトフ4に改造されます。現在の用途?は公開運転の際のオープン・オブザヴェーションと言うか、所謂トロッコ客車的に使われています。
上の写真の車輛は頸城鉄道ト5。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ト5。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。