頸城鉄道2号機
Sept 1, 2016.
頸城(くびき)鉄道2号機はコッペル製のCタンク機で、典型的な日本型軽便に相応しい機関車です。9t機ですから、大した大きさではありませんが、軸重だけを考えると1067mmゲージ用のポーター製のCテンダ機よりも少々軽い程度なので、実は結構な強力機です。井笠鉄道の2号機関車(岡山市の池田動物園に展示さてれいる車輛)と同クラスと言うことです。
1911年(明治44年)製で製造番号は5044、コッペル製の機関車の通例でオットー・ライメルス商会が輸入した車輛です。上述の井笠鉄道の機関車との兼ね合いで申せば、こちらの頸城鉄道の機関車の方が、銘板の表示に拠れば製造は2年早いです。当初の所有社は大丸組ですが、この会社は土建会社なんでしょうか?。
元来は3号機と言う名乗りだったのですが、初代の2号機が売り飛ばされたために改番されて、現在では2号機に収まっています。元来、頸城鉄道は開業に際して6.5t機を揃えるつもりだったものが資金繰りか何かの都合で5t機になってしまい、後に「やはりもうちょっと強力な機関車が必要」なのでこの機関車を入手したようです。
頸城鉄道の蒸気機関車のうち、協三工業製の1輛を除けば残りは全てコッペル製の機関車です。頸城鉄道に限りませんが、輸入代理店の営業努力の成果なのか、日本国内のナローゲージの鉄道ではコッペルの機関車の比率が高いです。その中でも、9t機であるこの機関車は、日本国内の762mmゲージの機関車としては比較的大型の部類に属します。現役時代の頸城鉄道の写真には長大な貨物列車が運行されているモノが散見されますが、農繁期と言うのか、お米の刈り入れ直後には大活躍だったのでしょう。
上の写真の車輛は頸城鉄道2号機。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道2号機。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この機関車、アラン式です。アラン式のバルブギアを持つ機関車を見るのは、恥ずかしながら初めてです。好き嫌いの問題だけでしたら一番好きなのはステヘンソン式ですが、アラン式は死ぬまでに一度は見ておきたいと思っていたので、冥途の土産が一つ増えました。
上の写真の車輛は頸城鉄道2号機。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道2号機。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道2号機。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
頸城鉄道2号機の製造銘板。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。