頸城鉄道ホジ3

Sept 1, 2016.

頸城(くびき)鉄道ホジ3は、余りにも有名な客車改造気動車です。元はと言えばお座敷列車の客車のような特別車として製造されたものの、15km程度の路線では需要が期待できないからなのか、、、ビール列車のような企画が常時行われでもしない限りは、この路線延長でお座敷車輛は無理があるように思います。

振り出しは、頸城鉄道の開業に際して1914年(大正3年)に日本車輛で製造されたホトク1と言う車輛にまで遡ることが出来て、この車輛は1型式1輛です。同時にホロハ1型と言う2・3等合造車が2輛、3等車のホハ1型が3輛、以上の6車輛が開業時の布陣のようです。どう考えても優等車と言うか、優等車室の比率が高過ぎることは火を見るよりも明らかで、ホトク1は1932年(昭和7年)にホジ3に改造されて現在に至ります。



頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この写真は、新黒井駅で北陸本線の線路に並んだ際に日本海側となる側面を、新黒井方から撮影しています。正面の窓3枚は、全て横幅が違っています。



頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この写真は、新黒井駅で北陸本線の線路に並んだ際に日本海側となる側面を、浦川原方から撮影しています。



頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この写真は、新黒井駅で北陸本線の線路に並んだ際に山側となる側面を、新黒井方から撮影しています。乗務員室扉は鐵板張りでHゴムが使われていますが、これは比較的近年の改造です。1950年代末期(≒昭和30年代前半)に撮影された写真では、この扉は乗客用扉と同様に木製です、、、要するに、鉄道ピクトリアル誌別冊の私鉄車輛めぐり第5分冊(1964年発行)に載っている写真では、この部分は木製扉になっています。



頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ホジ3。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この写真は、新黒井駅で北陸本線の線路に並んだ際に山側となる側面を、浦川原方から撮影しています。



頸城鉄道ホジ3車内。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真は頸城鉄道ホジ3車内。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この写真は、浦川原方を臨んで撮影しています。手前床上の箱状の突起はエンジンカバーです。要するに、床下だけではエンジンが収まり切らないと言うことです。



頸城鉄道ホジ3車内。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真は頸城鉄道ホジ3車内、、、と言うか運転台です。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。この写真は、新黒井方の運転台の内部を撮影しています。



頸城鉄道ホジ3車内。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真は頸城鉄道ホジ3車内です。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。吊革は屋根の垂木?のような部材に取り付けてあります。運転台上部に仕切り板のようなものがありますが、オープンデッキ客車だった時代の名残です。

気動車化改造直後は客車時代の客室内に運転台を取り付け、デッキとの仕切り部に窓を取り付け、更にその先の妻板の窓を通して運転士氏は前方を見て走らせると言う凄まじい構造だったようです。



頸城鉄道ホジ3の動力台車。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真は頸城鉄道ホジ3の動力台車。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。ホトク時代のアーチバー台車をそのまま加工したと言うか、徹底補強して使っているようです。駆動輪は当然乍ら車体中心寄りの車輪の方だけですが、ホトク1から改造した直後にはチェーンを使った2軸駆動になっていたようです。



頸城鉄道ホジ3の付随台車。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真は頸城鉄道ホジ3の付随台車。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。ホトク時代のアーチバー台車をそのまま使っているようです。強いて言えば、枕バネを覆っているカバーのようなものは後天的な改造なのかも?。



頸城鉄道ホジ3のエンジン。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真は頸城鉄道ホジ3のエンジン。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。多分、いすゞのDA-45と言うエンジンの筈です。ホトク1からの改造直後はハドソンと言うメーカーのエンジンを使用しています。少し遅れてホハ3と言う客車がホジ4と言う客車改造気動車になるのですが、この車輛はフォードのA型エンジンを搭載します。ホジ3の方もフォードA型に載せ換えて、更にディーゼル化に際していすゞのエンジンになったと言う筋書きです。

フォードA型時代は18馬力ですから幾らなんでも弱体過ぎますが、いすゞDA-45に載せ換えてからは90馬力ですからこれならば自重8tで定員が50人足らずの車輛としては、十分実用にはなるでしょう。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁