頸城鉄道ニフ1

Dec 1, 2016.

相変わらず有名な車輛ばかりですが、頸城鉄道ニフ1は青梅鉄道が762mmゲージだった1894年(明治27年)に東京平岡工場と言うメーカーで製造した車輛が、魚沼鉄道を経由して1919年(大正8年)に入線してきた車輛のようです。要するに、青梅鉄道が開業時に用意した中の1輛です。

元来は魚沼鉄道から入線してきた1D5と言う窓配置で扉は開き戸の「ハ4」と「ハ5」と言う車輛があり、この内のハ4の方を1D4と言う窓配置に改造して引き戸にし、後にニフ1となったようです。ハ6の兄弟車にもハ5が居るのですが、こちらのハ5の改造名義で車輛を入れ替えたようです。要するに、ニフ1の兄弟車である初代のハ5が廃車になり、ハ6の兄弟車が二代目のハ5になったと言うことです。

「ハ4」の時代と「ニフ1」になって以降は外観は大差はないのですが、流石に荷物の積み下ろしを意識したからのようで、出入り口のステップを1段下げています。荷物も詰める車輛にする前提で扉を広くしたものの、積み降ろしが厄介なのでステップを下げる際に型式を変更したと言うことなんでしょうか?。全長4547mm、全幅2083mmの可愛い車輛です。頸城鉄道の客車の中では一番短いのですが、車体幅は微妙な処で2番目の狭さです。ハ6の方がニフ1よりも3mm狭い、、、と言うか、細いです。

この車輛も六甲山中に保管されていたそうですが、流石に木造車なので保管中にボロボロになった為にくびき野レールパークに来てから車体は新造されたそうです。この新造車体、実に見事な仕上がりで「美しい」の一語に尽きます。



頸城鉄道ニフ1。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ニフ1。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。少々暗い場所での撮影ですが、車庫の建物の中での撮影です。車体の日かり方が変ですが、ストロボを発光させたわけでは無くて、天井の照明が単純に車体に反射しただけです。車体が余りにも綺麗に磨き上げられてしまっているものでして、妙なことで撮影に苦労します。



頸城鉄道ニフ1。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
上の写真の車輛は頸城鉄道ニフ1。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。



頸城鉄道ニフ1。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
頸城鉄道ニフ1の荷物室のステップ周辺、と言うか、旅客の乗り降りも此処からですね。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。



頸城鉄道ニフ1。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。
頸城鉄道ニフ1の軸受け周辺。2016年(平成28年)7月、くびき野レールパーク(≒旧頸城鉄道百間町駅・新潟県上越市)にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁