伊予鉄道モハ2100型
Apr 18, 2009.
伊予鉄道モハ2100型は2002年(平成14年)から製造されている部分超低床車で、左右の扉間はノンステップ構造となっています。左右の扉よりも外側の部分は運転台と2人分の座席しかないために、乗車定員は12m車乍らたったの47人です。伊予鉄道の現役車輛としては、最も乗車定員の少ない車輛です。
設計としては無理があると思うのですが、松山市駅の折り返し施設の関係でこれより長い車輛を作るわけには行かないので12m車の単行で妥協したらこうなったと言う事のようです。最近、京王電鉄から多数の譲渡車が転入している事とは無関係かも知れませんが、この車輛の車番数字の字体は8000系以前の京王電鉄のそれに似ているような気がします。製造元は全車アルナ工機です。
モハ2101
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2101。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線大手町駅前(おおてまちえきまえ:愛媛県松山市)電停にて撮影。
台車の辺りににスカートのようなものが見えますが、これ、台車に取り付けてあります。従って、曲線通過の際にはこのスカート状のものも台車の動きに連動して動きます。折り返し点でシングルクロスを渡るような情景を見ていると、中々興味深いものがあります。
モハ2102
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2102。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線JR松山駅前(まつやまえきまえ:愛媛県松山市)電停にて撮影。
モハ2103
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2103。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線南堀端(みなみほりばた:愛媛県松山市)電停にて撮影。
モハ2104
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2104。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線道後温泉(どうごおんせん:愛媛県松山市)駅にて撮影。
モハ2105
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2105。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線南堀端(みなみほりばた:愛媛県松山市)電停にて撮影。
モハ2106
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2106。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線JR松山駅前(まつやまえきまえ:愛媛県松山市)電停にて撮影。
モハ2107
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2107。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線古町(こまち:愛媛県松山市)車庫にて撮影。
モハ2108
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2108。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線古町(こまち:愛媛県松山市)車庫にて撮影。
モハ2109
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2109。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線古町(こまち:愛媛県松山市)駅付近にて撮影。
モハ2110
Apr 18, 2009.
上の写真の車輛は伊予鉄道モハ2110。2009年(平成21年)3月、伊予鉄道松山市内線JR松山駅前(まつやまえきまえ:愛媛県松山市)電停にて撮影。
伊予鉄道モハ2100型の、運転台周辺。運転台のある一帯のみは高床構造というか、台車の上に載っています。ワンマン車ですから運転士さんが客扱いするわけですが、高い場所からかがむようにして応対するので何というか、銭湯の番台とか、芝居小屋の木戸番のような雰囲気になります。
2100型は低床車とはいうものの、最大限度に低床部分を広げた部分低床車ですから、床の高い部分に座席が残ります。台車上の運転台周辺は、運転台に向かって左側が運転士さんの通路、中央が運転台、右側が2人分の座席、と言う配置になります。この2人分の座席はかぶりつきと言うか、要するにバスオタク用の座席のようになってます。私のような善良で小心者の鉄道趣味人が座るにはちょっと気恥ずかしい座席です(だから私は、最後部の運転士さんがいない方の2人掛けの座席に座りました)。