広島電鉄800型

June 19, 2004.

広島電鉄800型は1983年(昭和58年)から1997年(平成9年)に掛けて14輛製造されたが市内線用の2軸ボギー車で、いわゆる「軽快電車」風の外観をしています。最初期に製造された801と802は700型と製造時期が被っているせいもあって、かなり類似した意匠です。車体長・車体幅も801と802の2車輛は700型と共通で、それぞれ13500mm、2450mmとなっています。1987年(昭和62年)に製造された803以降の車輛は車体が僅かに長くなって13680mmとなっています。但し、700型は前照灯と尾灯が横並びなのに対して、801と802は縦並びになっています。

700型と800型の最大の相違点は制御方式で、700型は間接自動制御であるのに対し、800型の方はチョッパ制御になっています。また、700型の前期の車輛(701号から707号)は吊り掛け駆動ですが、800型の方は全部の車輛がカルダン駆動です。

広島電鉄800型801号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線広島(ひろしま:広島県広島市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型801号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線広島(ひろしま:広島県広島市南区)駅にて撮影。



広島電鉄800型802号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線宇品(うじな:広島県広島市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型802号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線aRHIROSHIMA-3800.html??な:広島県広島市南区)駅にて撮影。



広島電鉄800型803号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線宇品(うじな:広島県広島市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型803号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線宇品(うじな:広島県広島市南区)駅にて撮影。803以降は宮島線用の3800型・3900型に類似した外観意匠となっています。前照灯と尾灯が700型並に横並びに戻りましたが、埋め込み式に変化しています。



広島電鉄800型804号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線広島(ひろしま:広島県広島市南区)駅にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型804号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線広島(ひろしま:広島県広島市南区)駅にて撮影。



広島電鉄800型805号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型805号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)にて撮影。805以降は前照灯と尾灯の配置は803・804と同じですが、角型のランプハウスとなっています。



広島電鉄800型806号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型806号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)にて撮影。



広島電鉄800型809号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)にて撮影。
上の写真の車輛は広島電鉄800型809号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄市内線宇品(うじな:広島県広島市南区)駅にて撮影。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁