広島電鉄750型
Oct 6, 2002.
広島電鉄750型は、型式だけは700型と似ているし新しそうですが、出自も外観も全く違う車輛です。こちらは900型と同様に大阪市電から広島電鉄が譲り受けた車輛です。種車は1601型・1651型・1801型に別れていますが、外観が類似しているから?広島入りしてからは全て751型とされています。尤も、良く見ると350型・500型とも良く似た外観をしています。但し、こちらの750型は13m車ですから350型などよりも1m程車体が大きいです。

上の写真の車輛は広島電鉄750型76二号。1998年(平成10年)10月、広島電鉄猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)にて撮影。この車輛は元の大阪市電の1651型です。木南(きなみ)車輛で1945年(昭和15年)に製造された散水車の下回りを利用し、旅客用の車体を載せた再生車?です。
このコンテンツに上梓してある写真を撮影した猿猴橋町(えんこうばしちょう:広島県広島市南区)電停周辺の線路は、路線付け替えの為に2025年(令和7年)8月に廃止されており現存しません。