クック(cooke)
Aug 1, 2017.
「Cooke」と言う綴りで「クック」と読みます。語尾の「e」が一文字余分みたいな気がしますが、これは創業者の苗字と言うか、固有名詞なのでイチャモンを付ける筋合いのことではありません。理論派を標榜する鐵ッチャンに限って、この種の事柄に口出しする御仁が多いのは困ったもので、私の知人にもこの類の方が居ます。武士の情けで、誰とは書きませんけど。
それは兎も角、クック(Cooke Locomotive and Machine Works)はアルコを構成するメーカーの一つです。1800年頃に創業したメーカーで、機関車製造への参入は1852年(嘉永5年)です。機関車製造を始めた頃の社名は「ダンフォース・クック(Danforth, Cooke and Company)」で、後に「ダンフォース機関車機械(Danforth Locomotive and Machine Company)」と改名します。
機関車製造を始めた頃はチャールズ・ダンフォース(Charles Danfoirth)氏とジョン・クック(John Cooke)氏の共同経営であったものが、一時クック氏が経営から離れたり、ダンフォース氏がリタイアしてクック氏が戻って来たりしたために、その後も数年おきに経営形態の変更を繰り返していたようです。アルコ参画後は施設の更新は最小限に留めて小型機関車の製造に特化させて、1926年(大正15年/昭和元年)まで製造を続けていたようです。
アルコに参画したのは1901年(明治34年)の最初期からですが、余り厚遇されていたとは言えないようです。アルコ参画までの総生産車輛数は2720輛、アルコ参画後の総生産車輛数は80輛らしいです。「らしい」と言うのも相変わらず曖昧な表現で恐縮ですが、この種の具体的な数字に踏み込んだ記述があるサイトはスペイン語で記述されている某サイトしか発見できない上に、生憎私はスペイン語の読解力がほぼ皆無なので、、、。
アルコに参画してから工場を畳むまでの四半世紀の間に80輛しか製造しないと言うことは年産3輛ちょっと、と言うことですから幾ら何でも少な過ぎるようです。恐らくはクック工場名義での生産車輛数はこの数字であって、他工場向けに生産していた、他工場向けに部品製造下請けみたいな事をしていた?。クックはレスリー・ブラザーズからロータリー除雪車の権利を買い取っていたので、そっち方面の数字なのかも知れません。どうも、この辺りは判然としないことばかりです。
序でに余計なことを書きますが、ネット上で「クック」の画像検索をする際に、「Cooke Locomotive and Machine Works」で検索すると、大した検索結果が期待できません。その代わりに「Danforth, Cooke and Company」と言う文字で検索すると、かなり見応えのある検索結果にお目に掛かることが出来ます。
Danforth, Cooke and Companyの社屋。
Danforth, Cooke and Companyが製造した機関車のエッチング画です。この時期のエッチング画にありがちですが、テンダーは省略されてしまっています。オプション扱いなんでしょうか?。もう一つ困るのは、カウキャッチャの先っぽが欠落した状態で出回っている写真がなんと多いことか、、、。
Danforth, Cooke and Companyが製造した、セントラル・パシフィック鉄道4号機。この写真、妙に余白が多いし、傾いているし、フォトグラファー氏の影も写り込んでいるし、周辺の光量落ちも凄い、、、恐らくは何らかの加工をする前提で大雑把に撮影したようです。
代表的な機関車の例
- 貝島炭鉱22号機(所謂"貝島のアルコ")
- サザン・パシフィック鉄道の「ハンティントン号(4-2-4機)」
鉄道省のクック製蒸気機関車
Aug 1, 2017.
型番 | 軸配置 | 来歴 |
---|---|---|
1150 | 4-4-2(タンク) | 6300から改造 |
2700初代 | 0-6-2(タンク) | ←北越←房総 |
2940 | 2-6-2(タンク) | ←樺太庁 |
3040 | 2-6-2(タンク) | 2700初代から改造 |
6300 | 4-4-0(テンダ) |