津軽鉄道DD351

Sept 3, 2010.

津軽鉄道DD351は1957年(昭和32年)に製造された35t機で、国産のディーゼル機関車としてはかなり初期の車輛です。茨城交通のケキ102と同じ年の製造で、外観もほぼ同一です。DD352と異なり正面3枚窓なので排気管が随分と片寄った場所に在り、運転台に向かって左端です。この排気管の位置は前後の妻板共に共通です。この車輛、廃車にはなっていないようですが機関が故障しているとかで、かなり長い間津軽五所川原で眠ったままになっているようです。

この機関車、有名な安中運輸(あんなか・うんゆ)のデンデン虫機関車と良く似ていますが、あちらは富士重工製の筈なので直接の拘りはありません。



津軽鉄道DD351。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は津軽鉄道DD351。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。



津軽鉄道DD351。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は津軽鉄道DD351。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。ヘッドライトはボンネット前端に埋め込みになっていますが、その他に補助灯が屋根上に2灯設置されています(合計3灯)。中央の妻窓の上にもライトのようなものが見えますが、これは前照灯ではなくて汽笛です。



津軽鉄道DD351。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。
DD351の足回りです。長らく走行していない車輛とは言え、綺麗に手入れがされています。



津軽鉄道DD352

Sept 3, 2010.

津軽鉄道DD352は1959年(昭和34年)に製造された35t機で、DD351の増備機です。但し、外観はかなり異なっており、正面2枚窓の中間に排気管が通してあるので国鉄のDD13やDD51のような表情になっています。DD51顔でサイドロッドを持っている機関車というのも、少々珍しい存在かも。



津軽鉄道DD352。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道嘉穂(かほ:青森県五所川原市)=金木(かなぎ:青森県五所川原市)駅間にて撮影。
上の写真の車輛は津軽鉄道DD352。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道嘉穂(かほ:青森県五所川原市)=金木(かなぎ:青森県五所川原市)駅間にて撮影。



津軽鉄道DD352。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。
上の写真の車輛は津軽鉄道DD352。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。ヘッドライトはボンネット前端に埋め込みになっていますが、その他に補助灯がボンネット前端に2灯設置されています(合計3灯)。DD351では妻面に警笛が設置されていましたが、この車輛では警笛の居場所が無くなってしまったからなのか、排気管から飛び出すような位置に取り付けてあります。



津軽鉄道DD352。2010年(平成22年)8月、津軽鉄道津軽五所川原(つがるごしょがわら:青森県五所川原市)駅にて撮影。
津軽鉄道DD352の製造銘板と検査記録?です。



最初のページに戻る Return to index page 返回主頁